うどん(五反田 カレー店)
03-5434-2308 品川区西五反田2-31-5 五反田にある大人気店。 カレー好きの人達でもファンが多いようですが、私は初訪問。 まずは、カレーの店「うどん」というネーミングも良く分りません。なんで? こだわりのお店らしくて、行く前にはお店のHPで「食べ方」を予習しなくちゃいけない。 一応それは予習しておいたのですが、予習したのがずいぶん前なのでうる覚え。...
View Articleプリヤ(広尾 北インド料理)
渋谷区広尾 5-2-25 03-5941-6996 広尾にある高級インド料理店。 土曜の昼に行くと、「ランチのセットはないけど、それでもよろしいですか?」と質問される。 それでもいいと答えて、席に案内されてメニューを確認。 後から同じように入ってきた人を観察して気が付いたけど、注文するまで水やおしぼりは出しません。 メニューを見て、「やっぱり帰る」という人が多いみたいだからなのでしょう。...
View Articleアーンドラ ダイニング(銀座一丁目・京橋 南インド料理)
03-3567-4005 中央区銀座1-8-2 御徒町にあるアーンド キッチンが銀座にも進出したとのこと。 開店したてのお店に行くと、不愉快な思いをする可能性が高いので、当初は行く気はなかったのですが、 開店当日のディナーは、ビリヤ-ニ-ミールスの一種類だというので、開店日に行っちゃいました。...
View Article食べログについて
先日開店したばかりのアーンドラダイニングのコメントが発端で気になったこと。 高得点のわりに、批判的な事を書いて、さりげなく「大塚のガネーシャ」というお店名を出して、そっちのお店の興味を惹こうとしていると私が感じた記事。 (書いたご本人の意図がそうだとは言いません。私が勝手に感じただけですw 私の周りだと偶然にも同じように感じた人達がいましたが、)...
View Articleディード
ディードなのかディロ、デロ、デド、ディド。なんと表記するのが正しいのかわかりません。 ネパール人の発する発音もほとんど聞いたこともないし、。 「ディードありますか?」と聞いたら、「コレのこと?」と眞露を見せられたこともあります。 ネパール系の食材店に行ったら、「ミレット」と書かれた粉を発見。 『これはもしや?』と思って店員さんに尋ねたら、ディードの材料でOKとのこと。 と、いう訳で、お試し。...
View Articleアマ(代々木 インドネパールタイ料理)再訪問
渋谷区代々木1-32-12 03-3374-3599 代々木駅を出てすぐの所にあるインドネパール料理店。 タカリが作っていて、以前にダルバートを食べたことがあるのですが、モモも美味しいという情報を聞き再訪問しました。 ちなみに「ヤホーで調べたところ、」(ナイツを知らないと誤字に見える)...
View Articlesemiya payasam
食材店に行ったら、たまたまコレを発見。 初めて見るものと出会うと興味津々。 買っちゃいます。 そして、試しに作ってみました。 作るのは、牛乳に砂糖、このsemiya、を入れて煮て、レーズン、カシューナッツ、ピスタチオ、カルダモンパウダーを入れるだけ。 semiyaは、roastedした春雨(?)。煮ると柔らかくなって、細く短い春雨状になります。 牛乳を少なめに盛りつけるとこんな感じ。...
View Articleあるクチコミサイトについて
(注:ツイッターで見た内容のひろいだから、ツイッターから見に来た方にとっては新しい情報はないですよ。そして、そうでない方にとっても、面白く無いですよ。) 先週有名クチコミサイトに関する私の感心事を書いたけど、その続き。 私がそのクチコミサイトで気になってる事その2。 それは、この方の記事。 http://u.tabelog.com/000566135/r/rvwlst/...
View Articleダルマサーガラ(銀座 南インド料理)再訪問
銀座のアーンドラダイニングの開店日に行った時のこと、 たまたま隣席にいらっしゃった御婦人が教えてくださいました。 2月の土曜は、限定でマトン(カッチ)ビリヤ-ニ-が食べられます。 「限定」という言葉にも弱いけど、 「カッチ」という言葉にも弱いので、 やっぱり訪問しちゃいました。 マトンビリヤ-ニ- 量は多いです。 骨付のマトンがしっかり入ってます。 美味しい。 **おまけの話***...
View Articleシディーク Akiba カレー館 (秋葉原 インド料理)
千代田区外神田3-16-14 03-3255-2088 アキハバラにあるシディークに行ってみました。 シディークはあっちこっちにあって、だいたい同じなのですが、本格的なレストランの麻布十番のシディークパレスは別。 そして、このお店も、他とはちょっと違います。 このお店の場合は、基本的には他の一般的なシディークと同じようなメニューなのですが、他店にはないような料理もあるのです。...
View Articleガネーシャ 日本橋浜町店(浜町 インド料理)
03-5623-5460 中央区日本橋浜町2-30-6 花の東京ビル1F ずいぶん前(2/7)ですが、1月下旬にオープンしたばかりのインド料理店に行ってきました。 お店の名前は象の顔を持つヒンドゥーの神様。 開店したての綺麗なお店に入ると、店員さんも外国の方。本場インドの味を楽しめる期待が持てるとワクワクします!...
View Articleカラチの空(八潮市 パキスタン料理)再訪問
先週末、カラチの空で行われた食事会に参加させていただきました。 スタートはスープから。 実はこのお店は中華料理(本当の中華料理ではなくインド(パキスタン)チャイニース料理)も得意らしいが、そもそも私はさほどマサラチャイニーズに興味ありません。 ビリヤ-ニ-好きの人が多いので、ビリヤ-ニ-は複数。 チキンビリヤ-ニ-と マトンビリヤ-ニ-。 やっぱり美味しい。 ビリヤ-ニ-に関しても、...
View Articleモモ(新大久保 ネパール料理店)再訪問
新大久保にあるネパール料理店に再訪問。 この日のお目当てはディロ。 (通常メニューではないけれど、メニューの裏側にできる旨が書いてあります。) ディロは、池袋の味家で食べたことがあるのと、家で自作して食べたぐらい。 家での自作が不味かったので、味の確認のためにも別のお店で食べてみたかったのです。 ダルバートセットのバード部分がディロになっているセット。 だからダルディードセット?...
View Articleケララの風?(大森 南インド料理)
03-3771-1600 大田区山王3-1-10 大森にあるケララの風2に初訪問してきました。 このお店のメニューはミールス(セット)1000円とティファン類。 ヴァダとかイドゥリといったティファンが各300円で食べれるのは素晴しいです。...
View Articleインド映画イベントのランチ
ツイッターで情報が流れていた川口で行われたテルグ語コミュニティーの映画イベントに参加しました。 映画のほうは、テルグ語映画に英語字幕が入ったものを上映する予定が、手配できた物が字幕投影できない物であったために、今回は字幕なし。 残念です。 テルグ語だけでは、表情と身振りで伝わる10%ぐらいしか理解できません。 『あ~ぁ、英語字幕さえあれば30%ぐらいは理解できのに。。』...
View Articleニルワナム虎ノ門店(虎ノ門 南インド料理)
03-5510-7875 港区虎ノ門1-1-20 新虎ノ門実業ビルB1F 会社帰りに虎ノ門のニルワナムを訪問。 神谷町にある人気店の2店舗目であり、最近開店したばかりですが、やっぱりコチラもランチビュッフェは充実していて、すでに人気みたいです。 私は残念ながらランチには行かれないのですが、通勤で銀座線を利用可能ですから、途中駅の駅近のお店は重宝しそうです。...
View Articleデリー銀座店(銀座 インド料理/オリジナルカレー)
03-3571-7895 中央区銀座6-3-11 西銀座ビル 3F 以前から気になっていたデリー銀座店に行ってきました。 11:45頃に3階のお店に着いたら、開店は11:50だから1階まで降りて待っててくれとのこと。 昭和時代の役所のように杓子定規な対応が、いかにも日本人店舗らしさです。 「ラサム」があったので、頼んでみましたが、 ラッサムとは違うもの?...
View Articleあるクチコミサイトについて
(今回もツイッターで出た内容をブログの人に紹介するもの。ツイッタ仲間の人にとっては重複するので面白くないです。) 私は参考にさせてもらってるレストラン情報サイト。 クチコミで成り立っているのですが、クチコミだけに、よく見るといろいろあって面白いです。...
View Articleプタリカフェ(池袋 ネパール料理)
03-5396-0313 豊島区東池袋2-50-1 池袋よりも東池袋が近いかもしれない場所にあるお店。 店名が「カフェ」となっているだけあって、女性ウケしそうな雰囲気です。 吉祥寺とか、田園都市線や東横線沿線に似合いそうなお店。 メニューに書いてある、説明やイラストもカワイイ。 ただ、コレが本当ならば、私の周りにはネパール人になっちゃった人がゴロゴロいるハズですよ。...
View Articleはじめてインド料理を作ろうと思う人へ
私は、料理下手。 料理は下手だけど、インド料理が好きだから『自分でも作ってみよう』と思ったのですが、その時にあれこれ困りました。 だから、先輩風をふかして、これから初めてインド料理を作ろうとする人にちょっとアドバイスです。 (既にインド料理を作ったことある人は、こんなの読まないでちゃんとした解説を読みましょう) 1.スパイス購入場所 インド料理を作ろうと思ったときに、まず必要になるのがスパイス。...
View Article