Quantcast
Channel: カレーとインド料理の探求
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1552

あるクチコミサイトについて

$
0
0
(注:ツイッターで見た内容のひろいだから、ツイッターから見に来た方にとっては新しい情報はないですよ。そして、そうでない方にとっても、面白く無いですよ。)



先週有名クチコミサイトに関する私の感心事を書いたけど、その続き。
私がそのクチコミサイトで気になってる事その2。



それは、この方の記事。
http://u.tabelog.com/000566135/r/rvwlst/




以前に気になった方は、大塚ガネーシャ系列店以外の記事については、お店HPに載っているようなことしか書いてなくて、実際にお店にいかなきゃ分からないような具体的な記載はありません
だから、私は記事を目にしたところで参考にしちゃうことはないので、私には影響ありません。




しかし、さっきの方は、もし読んだら、私は参考にしちゃう可能性があります。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13013124/dtlrvwlst/3683985/
味の感想は人それぞれですが、どんな料理があるとかは、参考にするかも。




ところが、コレ。
https://twitter.com/hasan0430/status/156298289396977664
店主が「ありえない」とおっしゃっているのが気になります。(↑このツイートってみんなも見れる?)






そういわれてみれば、
http://u.tabelog.com/000566135/r/rvwdtl/3627452/
このお店でも、ランチタイムに一人の普通のお客さんのためにランチメニューでないマトンを作ることは、ほぼ無いと思えます。
(頻繁に行く顔見知りの客がお願いしても「よっぽどお客が少ない時なら出来るかもしれないけど、ランチタイムは手が回らないからちょっと、、」と断られるみたい。)




記載間違いなのか、私の勘違いなのかが気になります。




気になりだすと、
ダバの「どんな人数のパーティにも対応可能なシートアレンジメントができるように、最初から作られているところが素晴らしい」って、
『なんのこと?』と気になりだします。
(区分けができなくて、このお店はむしろパーティーはやり難そうと思えちゃう。だいたいにして、シートアレジメントって普通のお店が出来ること以外にこのお店は特別に何ができるっての??)

それに、
コチンの「常連の団体さんが多い店なので、」って、
オイオイあの店舗に『団体さんが入れるのか?』と気になったりw


わからない。。。




後半に記載した件はともかく、店主が「ありえない」と言う件は、書いた人が勘違いしているのか?

よく見ると、「ランチに行って、マトンがなかったけど(特別に)マトンを出してもらった、」というパターンが多い。そして、ランチと夜の評点を付けるというパターン。

何かあるのか?

目的はなに?


気になって、気になって、しばらくこの方の記事を注目しちゃってます。
(単なる間違いかもしれないのにw)



食べログって興味深い。。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1552

Trending Articles