八潮のバス
(2013年8月記載なので、期間経過してから見ようとしたときはリンク先が無かったり、リンク先の内容が変わってて、記載文章とかみあわないかも。むしろ、そうなることを願ってる。)八潮市にはステキなお店がいくつかあって、特に「アルカラム」と「カラチの空」は私も大好きなですし、多くの人がわざわざ電車を乗り継いで訪問します。そして、気になるのが八潮駅からお店までの訪問手段。ほとんどの人が、タクシーか徒歩なので...
View Articleカレーマイスター②
6月にこの「資格」(注)と称するこの制度について書きましたが、その翌月(2013年7月)にあらたな動きがありました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(注)「資格」とは、何かが出来る(何かをすることが許される)ものだと思うのですが、、。例えば医療行為ができる医師の資格とか、自動車を運転することが許される資格とか。一方で、例えば英語を話すためには資格は不要で、その能力を評価する試験につ...
View Articleゴサイクンダ(北品川 インド・ネパール料理店)
東京都品川区北品川1-28-9北品川に新しいネパール料理店ができたと聞いて、行ってみました。品川の南にある北品川。その商店街にお店はあります。夜でもセットメニューがあるのが嬉しい。ダルバートとは言わないけれど、実質的にダルバートとなるAセットを注文(サラダ不要で)ソフトドリンクも付いているのでラッシーをオーダー。カレー一品は、全てのメニューから好きな物を選択できる親切設定。このてのお店は、ネパール料...
View Articleインドカレーの第一人者
休日の暇な時に、参考になるカレーやインドに関するブログなどを見る事がよくあります。なにか、新しい情報源がないかと探したりすることもよくあり、先日気になったのがコチラ。「カレー総合研究所」のコンサルタント紹介この会社は、代表者ご本人が「カレー業界の第一人者」&「カレー研究の第1人者」を名乗ってる団体なのですが、、...
View Articleカラチの空(埼玉県八潮 パキスタン料理)再訪問
イスラム暦で9番目の月の最終日になろとしている夜に訪問しました。ほんとうは、翌日(シャウワールの1日目)に訪問したかったのですが、その日は行かれないので、。この日は特別サービスでパコーラー食べ放題。テーブルによっては、サービスにフルーツも出ています。(私は到着が遅かったので、フルーツはほぼ終わってました)パコーラーには、このチャトニーを付けて食べるのも美味しい。注文したのはチキンビリヤーニー。『こん...
View Articleアルカラム(埼玉県八潮 パキスタン料理)再訪問
第9月の最終日になろうとしている夜。カラチの空に行く前に、アルカラムも訪問しました。何か特別な料理はあるのかな?残念ながら、特別料理は翌日とのこと。翌日は、コルマ、スチームチキン、ラムチョップ、魚フライ、内臓マサラ、脳マサラなど特別メニューが作られるらしい。行けなくて残念。特別メニューはあきらめて、通常通りホワイトボードのメニューを見て、このお店ではあまり食べたことがないサーグを注文。サーグゴーシュ...
View Articleブログをみてお店に電話した方へ
このブログの昔の記事を見てくださり、 八重洲のお店に電話で問い合わせして方への連絡です。 もう一度、お店に問い合わせしてみてください。 8月19日までに。 もしかしたら、ご希望に添えるかもしれませんよ。 (確信はもてませんので、問い合わせしてみてください。) ※もしくは、ツイッターDMでも、ブログのコメント欄でもいいので、ご連絡ください。
View Articleシェラトン・ホテル(マカオ 朝食ビュッフェ)
マカオでのカレー・インド料理。マカオに旅行している時にインド料理を食べてみようとは思ってなかったのですが、目の前にあれば食べてみちゃいます。シェラトンホテルの朝食ビュッフェに行ったら、タマゴ料理+ベーコン+ハム・ソーセージ・チーズ+パンといった西洋人向けの定番食事以外にも、中華は充実しているし、味噌汁+漬け物+お粥など日本食もあります。そして、インド料理も。この日は、Sambalエビ、ナーン、ナスマ...
View Articleマカオ旅行メモ
カレーには関係ありません。事前には分からなくて、行ってみて気がついたこと。1.香港空港からマカオへのフェリー今回は飛行機で香港に行き、そこからマカオに。香港ーマカオは、香港市街地からフェリーがで出ていますが、香港に入国しないでも空港からフェリーでマカオに行かれます。http://www.turbojet.com.hk/jp/香港空港に着いたら、フェリーのマークの方向に行けば、フェリーチケット売り場は...
View Article重慶マンション(香港 インド料理等)
香港に行くと、ココに行くのが楽しみのひとつ。インド料理に興味がない人も、両替の為に訪れたり、安宿に泊まるために訪れたりするけど、私にはやっぱりインド料理等があることが魅力。本当は3階以上の階にもインド料理店があるのですが、エレベーターが混んでイライラするので1~2階をウロウロ。それだけども楽しめます。インド・パキスタンが多いですが、それ以外もあります。これなんか、どこの国だか不明ですが、インド・パキ...
View Articleドラムスティックの国内持ち込み(香港旅行)
香港旅行に行ってきました。そして、香港でたまたまドラムスティックを見つけたので、お土産に持って帰ってきました。私の旅行同行者(家族)からも、「植物は持ち込んじゃダメなんじゃないの?」とか、「タネがダメなんだっけ?」「大丈夫なの?見つかって捕まっちゃったらやだよ」「空港の犬にワンワン吠えられてバレちゃうんだよー」などと、誤解発言されたので、ご参考まで。野菜や果物の国内への持ち込みについて制限があるのは...
View Articleチェンナイ エクスプレス(インド映画)
香港の重慶マンションでDVDを売っていました。『え!、もうDVDを売っているの?』公開したばかりだと思うのですが、あまりに早くDVDが出回っていて驚きました。値段を聞いたら、「200ドル!」(1ドルは13円程度)他のDVDは、15ドル程度で売られていましたから、これだけ破格です。店員さんの説明だと、これは新しいから高いのだそうです。なんだかんだの結果、20ドルで購入してきましたけど。南インドが舞台と...
View Articleカレー総合研究所
以前から、面白いことが多い「カレー総合研究所」今回は、こんな調査・研究を発表してました。*******記事転載(出所:サンケイBiz)*******「カツカレー好調、店舗数4.7%増...
View Articleケララバワン(練馬 南インド料理)再訪問
毎年この時期にあるのが、ケララバワンの開店記念の特別お祝い料理、サッディア。もともと美味しいお店ですが、普段はお客さんのニーズに合わせて、ナ-ン+北インド料理的にも傾いています。しかし、この日は、普段のそういうことを気にせず南インド料理。「もしかして、1年で最もこのお店が美味しくなるのが、この日かもしれない。」とさえ思えてしまいます。だから、この日に集まるインド料理好きは、「普段から、この料理が食べ...
View Articleチャスカ(坂東市 パキスタン料理)
茨城県坂東市筵打八潮はカラチの空とアルカラム、石下のあたりは294、ランディワに最近マーフも加わりましたが、魅力的なお店は複数店が近くにあって、相乗効果で魅力をさらに増しています。そして、今回、野田のハンディの近くにも新しいお店が登場。場所は、ハンディを北上して、橋を渡って少し行ったところ。公共交通機関であれば、愛宕駅からバスを使うのでしょう。お店の前の標識がこんな所です。「マサラ料理好きには美味し...
View Article通常メニューにない特別料理(南インド料理)
このブログの古い記事に載せた「ドラムスティック入りサンバル」を食べたいと、お店に問い合わせした方がいらっしゃったそうです。 ↓それは私が「ドラムスティック」を持ち込んで料理してもらったものなので、お店は、通常は提供できなく(通常メニューではない)、お断りをしたとのこと。...
View Articleビリヤ-ニ-(自宅 インド・パキスタン料理)
自宅でビリヤーニーを食べました。今回は、パキスタン料理店のような雰囲気を演出しました。***おまけの説明****分かる人には分かるけど、そうじゃないと「ナンノコッチャ」だろうから、写真で説明。↓↓パキスタン料理といえば八潮。http://tabelog.com/saitama/A1102/A110205/11020803/dtlphotolst/P7343006/?ityp=1http://tabe...
View Articleコルマとクルマ
インド料理の著名な先生は「コルマは~であり、クルマは~である。」と説明してらっしいます。そして、偉い先生のおっしゃったことだから、それは定説化し、なんとなく、それら料理の定義と思われているような気もするのですが、、、ちょっと違うような気もするのです。料理の違いと料理名の違いはリンクしているので、説明は「その通り」であるけれど、料理の定義が料理名と一致している訳ではないと思えるのです。私が思うには、「...
View Article