SPICE-BAR NICO(森下 インド料理)再訪問
先月開店したお店に再訪問。今回はディナータイムに行ってみました。自称「カレーアイドル」の女性シェフのお店ですが、夜はカレー店(インド料理店)ではなく、「飲み屋」(なのだと思う)。付近のお酒好きなお客さんがターゲットであって、カレー目当てで来る客はターゲットではなさそう。ましてや、カレーのことを「あーだこーだ」と論じるような人には来て欲しくないだろうし、こっち地域はインド人が多く住んでいるけど『インド...
View Articleチャミヤラキッチン(赤土小学校前 北インド料理店)
荒川区東尾久1-36-15また、いいお店ができました。(昨日オープン)今度は珍しく、家庭的な北インド料理。場所は赤土小学校前駅から徒歩1分。「赤土小学校?それどこ?」と思う人がほとんどだと思いますが、私もそうでした。バス停じゃあるまえし、「小学校前」って駅名は、、、。それに駅名以前に、この路線すらほとんど認識していませんでした。店名はお店の人の出身地からつけたみたい。そして、チャミヤラ村があるガルワ...
View Articleハリ インドレストラン&バー (西葛西 インド料理)再訪問
この日は暑い日。外にいるだけでジワジワと汗が出てくる。ベットリと汗ばんだシャツが体にくっつくぐらいに。時刻は16時半頃。夕刻の涼しさなんて、ぜんぜん訪れる気配がなく、日差しはギラギラ強いまま。食欲なんて無くなっているし、そもそも食事時じゃないし、でも、外気と日差しから逃げ込むように入店。本当は17時開店らしいけど、快く迎え入れてくれました。日本人店舗にはないこういうルールの緩さがステキです。注文した...
View ArticleMAFHH Restaurant(茨城県常総市 パキスタン料理)
(カタカナでは「マープレストラン」と書いてありましたが、外国人のカタカナ表記は、正しいとは限らないので、本当は何と発音していいのか疑問。)茨城県はすばらしいですね。そして、茨城県のカレー好きな人達は、そういったすばらしいお店を次々に紹介してくれて、本当にありがたいです。また、茨城のカレー好きな人たちの情報を、さらに広めて、私に教えてくださった方々にも感謝しています。パキスタン料理好きなので、ちょっと...
View Articleラト・ヤートラー祭(西葛西、川崎 祭り)
ラト・ヤートラーのお祭りに行ってきました。ラト・ヤートラーは、オリッサのプリーで開催されるお祭り。プリーにジャガンナート寺院があって、そのジャガンナート様を祀るものだと思います。そして、そのジャガンナートとは、オリッサの土着神がヒンドゥー教と融合してできた神様らしく、他のヒンドゥー教の神々とはキャラが異なります。3兄弟(一人は妹だけど)のうちメインのジャガンナートはクリシュナでもあるという関係なのか...
View Articleパトワール文化女子大前店(新宿 インドパキスタン)再訪問
ちょくちょくこのブログで記載しているお店。2008年か2009年頃に頻繁に行ってました。特にキーマが気に入って、毎日のように食べてたのです。しかし、その時のシェフは高齢と体調不良でご引退されたとか、、。シェフが替わり、味が変わり、『もう、あの味は食べられない』と残念に思ってました。しかし、何回かシェフが変わった後、以前に私が好きだった味のシェフの息子がシェフになってました。そのシェフは父親直伝の料理...
View Articleアルカラム(埼玉県八潮 パキスタン料理)再訪問
この時期は何か特別な雰囲気(イフタール)になってるかと思って八潮詣で。店内はファミリーコーナーがカーテンで仕切られていた以外はいつもと変わり無し。6人組オヤジ客と2人組オヤジ客がいるぐらいで、静かな店内でした。メニューもふつう。イフタールだから「特別」ということは無いようです。私は、メニューといえば、いつもこのボードを見てましたが、レジ横に日本語メニューがあるのを発見。日本語メニューでも、美味しそう...
View Articleカラチの空(八潮市 パキスタン料理)再訪問
今回の八潮は、アルカラムが目的だったのですが、やっぱりコチラもちょっと寄ってみたくなります。この時の店内は、いつもより静か。食事をしてたのは1組のみで、なんだかノンビリムードです。数年前のラマザーン最終日(になりそうな)夜に来たときは、すごく賑わっていたので、ラマザーン期間中は毎晩のようにイフタールの賑わいがあるのかと思っていました。聞けば、マスジドでイフタールを食べるから、こちらには来ないのだとか...
View Articleバターチキンカレーのナン(ファミリーマートのパン)
ファミリーマートに行ったら、面白い物があったので購入。バターチキンカレーのナン。ふつうのスーパーでもナンが売っているのは珍しくありませんが、このナンは、コンビニのパンコーナーにあったのです。しかも、単なるナンではなく、バターチキンカレーのナン。中にカレーが入っているのです。面白いこと考えて、作りますね。味は想像通り。中は、(レトルトの)インド風カレーみたいな味です。外は、食感も味も「う~ん。。なんだ...
View Articleトーキョー・マサラボーイズ(浅草 インド料理)
台東区花川戸2-14-3 LwP asaksa(るーぷあさくさ)場所は浅草から徒歩5~10分。ツイッターで、このお店の情報が流れてて、ふと目にとまりました。 LwP...
View Articleケララバワン(練馬 南インド料理)再訪問
ケララバワンでケララっぽい料理を食べたいと願っていたら、常連さん企画の特別ベジ料理の会(事前予約で料理注文済み)に誘っていただけてラッキー♪お店には見慣れない野菜が置いてあって、料理がくるまえからワクワクします。まずはサンバルワダ。『オイオイ、こんなに大きなワダを食べたら、メイン料理を入れるお腹のスペースが少なくなっちゃうよー』と、心配しましたが、軽いワダはサラッと胃袋へ。サンバルが美味しい、かなり...
View Articleエリック サウス(東京駅 南インド料理)再訪問
エリックサウスの期間限定カレー。今は、ポークビンダルゥーなのですが2種類あります。ひとつは先日食べた「エキストラスパイシー」。もうひとつ「スタンダード」もあるので、食べてみました。想像以上に差があります。よくある辛さ調節できるカレー店での「標準」と「辛口」のような違いしかないかと思ったら、「エキストラスパイシー」と「スタンダード」では、料理の印象がずいぶん異なります。このお店の「スパイシー」が、単な...
View ArticleMAFHH Restaurant(茨城県常総市 パキスタン料理)再訪問
「ラマダーンのスペシャルが3日間」との噂を聞いて、マーフに行ってみました。しかーし、残念ながら「スペシャル」どころか、レストランはClosed。「スペシャル」というのは、マスジトでのスペシャルな日という意味なのでしょう。ラマダーンの中でも最後の10日間は重要で、特にラマダーン19日はムハンマドがはじめて神から掲示を受けた日だから、...
View Article