Quantcast
Channel: カレーとインド料理の探求
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1552

インドの鉄道旅行について(1)

$
0
0
今回のインド旅行では久しぶりに鉄道を利用しました。
数年前にも鉄道利用したことはあるのですが、
またあらためて知ったことがあるので、備忘メモを記載します。


1.鉄道の予約
(1)列車の確認
鉄道を利用しようと思ったら、まずは路線とか時刻表の確認。
これは(たぶん)以前と変わらず、インド鉄道のサイトで確認。
http://www.indianrail.gov.in/between_Imp_Stations.html
mathuraぐらいの駅ならこの画面で確認できるけど、
bandikuiぐらい小さい駅だと、下のclick Here先の画面に移動してからでないと入力できません。


(2)チケットの予約・購入
以前は、上記のインド鉄道で登録後に直接チケットの予約・購入ができましたが、
今はできないみたい。

チケットを予約・購入するためには、cleartripを使いました。
http://www.cleartrip.com
最初にcleartripに登録するのは、ちょっと面倒。

鉄道チケットを購入のために、cleartripに登録するとともに、
やっぱりインド鉄道にも登録する必要もあるのですが、
インド国内の電話番号を持っていないと、
インド鉄道に登録するための認証パスワードをもらえず、
メールで認証パスをもらわないといけません。
すぐには登録を完了できないから。イライラ。。

それに、私の場合は、以前にインド鉄道に登録しちゃってるから、
同じメールアドレスでは登録がうまくいかなくてイライライラ。。
(別のアドレスで登録しました)

ただ、それも最初だけの辛抱。

登録できちゃえばcleartripは便利でした。
鉄道の予約だけのつもりで登録したcleartripですが、
マトゥラーについてはexpediaよりホテル数が充実していて、
ホテル予約にも活用できました。




2.座席の種類
今回の旅行では、1ACクラスと2ACクラスとスリーパークラスを利用してみました。

普通なら「もったいない」のに、
デリーとマトゥラー間の短い区間に1ACを利用。
イメージ 1

1ACは1部屋4人で区切られていて、ベットも2ACより若干長いと思われますが、
部屋になってる必要性も感じないし、ベットの長さも必要を感じないので、
1ACである魅力はさほど感じませんでした。
イメージ 2

シーツや毛布があるのですが、
インド到着数時間後の利用だったため、清潔感は満足できるものではありませんでした。
(1000ルピー台のホテルレベルの清潔感のシーツであり、
10000ルピークラスのホテルしか泊まらない人だと慣れることない清潔感レベル)


乗車後、しばらくしてチケットの検札が来たので、
その際にマトゥラー到着前に起こしてくれるように依頼しましたが、
ちゃーんと、マトゥラー到着前に起こてくれました(1ACはこの対応をしてくれる)。

ただ、インド人を信用しきれない私は、
ちゃんと起こしに来ててくれるのを、
その前に起きて待ってました。
(意味ないじゃん。)



2ACは、個室にはなってなくカーテンで区切られてます。
通路の反対側にも、通路と平行にベットがあります。

毛布等もあるのは1ACと同じですので、
1ACと2ACだったら、私は基本的に2ACでも充分と感じました。


スリーパークラスは、ベッドが3段になりますが、
寝ている間は、2段だろうが3段だろうが支障はありません。
ベット上で座るときに窮屈な感じになりますが、
そんなに問題に感じませんでした。

毛布は用意されていないので、(季節的に)寒かったです。
ベットのシートの清潔感が劣りますし、シーツもありませんが、
電車待ってる間に駅のベンチで横になったりした私には、耐えられる程度です。
(安めのホテルに1泊したことで、最初に1ACに乗った時より耐性が高くなってました。)

1AC、2ACとスリーパークラスの違いの一つは、乗客の質。
スリーパークラスは周囲の人に配慮できない人がほとんどで、
深夜何時だろうと、途中駅から乗って来る乗客は大声を出してます。
「おーい、こっちだよー」とか。
深夜2時でも3時でも、寝ている人がいてもおかまなし。

「他人への配慮」って社会的訓練の成果であり、
日本だと幼児教育期から教えられて身に付いている人が多いけど、
インドのスリーパークラスの人達は、そういう教育機会がなかったのだと思われます。

もひとつの違いは、指定席っぷり。
スリーパークラスだと、正しく指定席を予約して乗っているのではない人が多いようです。
だから、自分が予約した席を他の人が使っていることもありそうで、
そうなると、どうなちゃうのだか、面倒くさそうです。。


各クラスとも、ベットの上下(上中下)がありますが、
私は、そんなに拘りません。(できれば上がいいけど)。
ただ今回は季節的に、夜間の下段は窓のすきま風があって、寒くて嫌でした。




今回は、最長で5時間程度の列車移動でしたが、
思ったよりインド鉄道の移動は苦しくありませんでした。

日本での感覚で「列車で5時間」というのはかなり苦痛ですが、
インド列車だと、フラットに寝ていられるので、
体勢的には、座りっぱなしの日本の列車より楽ですし、
飛行機(エコノミー)なんかよりも楽でした。
ゴロゴロ寝ながら、ネット見たり、本を読んだりしてればいいのですから。

将来、列車を使って長期にインドを旅する自信が付きました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1552

Latest Images

Trending Articles