しばらく遠ざかっていた週末スペシャルですが、
また、興味深い料理が登場するものだから、
再訪問しちゃいました。
また、興味深い料理が登場するものだから、
再訪問しちゃいました。
「ガネーシャ・チャトゥルティ」
ガネーシャ神誕生祭の特別メニュー。
![イメージ 1]()
コリアンダー、カレーリーフ、ミントが練入ったグリーンドーサ、
タマリンドライス、トマトチャツネ、
マサラ・ワダ、ココナッツチャツネ。
それと、ラドゥとウンニヤッパン。
ガネーシャ神誕生祭の特別メニュー。
コリアンダー、カレーリーフ、ミントが練入ったグリーンドーサ、
タマリンドライス、トマトチャツネ、
マサラ・ワダ、ココナッツチャツネ。
それと、ラドゥとウンニヤッパン。
自分が食べる前に、ラドゥをガネーシャ像の口元に運び、
食べさせる(フリをする)のが良いのかもしれませんが、
他のお客さんもいる中で、そんなことをする人はいませんでした。私も。
![イメージ 2]()
今回来たかったのは、ウンニヤッパンを食べてみたかったから。
このケララのお菓子について、
「ケララで食べたらすごく美味しかった!」って情報を見ちゃったから
気になっていたのです。
食べさせる(フリをする)のが良いのかもしれませんが、
他のお客さんもいる中で、そんなことをする人はいませんでした。私も。
今回来たかったのは、ウンニヤッパンを食べてみたかったから。
このケララのお菓子について、
「ケララで食べたらすごく美味しかった!」って情報を見ちゃったから
気になっていたのです。
米粉、黒砂糖、ココナッツ、ゴマが入った甘い揚げた饅頭。
今回のはバナナも入れてあります。
写真を見てイメージ(サーターアンダギーを連想)していたより、
パサパサとはしていなくゴマ風味が強めでした。
ケララでも食べてみたいお菓子です。
今回のはバナナも入れてあります。
写真を見てイメージ(サーターアンダギーを連想)していたより、
パサパサとはしていなくゴマ風味が強めでした。
ケララでも食べてみたいお菓子です。
「オーナムスペシャル・サッディヤ」
ケララのお祭りオーナムに食べるお祭り料理セットのサッディヤです。
![イメージ 3]()
運ばれただけで、心躍りニコニコしちゃいます。
ケララのお祭りオーナムに食べるお祭り料理セットのサッディヤです。
運ばれただけで、心躍りニコニコしちゃいます。
(お店の説明文のまま)
カーヤ・ワルッタデ バナナ・チップス
ナーランニャ レモン・アッチャール
プリヤンジー 生姜とタマリンドのチャツネ
ワリヤッパダム サッディヤ用パパダム
パッチャリ ビーツとココナツとマスタードのチャツネ
アヴィヤル
カーラム 青バナナとヨーグルト・ココナッツのカレー
オーレン 冬瓜とココナツとインド・インゲンのカレー
トーレン キャベツと豆の炒め物
サンバール
ラッサム
チョーレ ケララ赤米
パール・パヤサム ライス・プデング
カーヤ・ワルッタデ バナナ・チップス
ナーランニャ レモン・アッチャール
プリヤンジー 生姜とタマリンドのチャツネ
ワリヤッパダム サッディヤ用パパダム
パッチャリ ビーツとココナツとマスタードのチャツネ
アヴィヤル
カーラム 青バナナとヨーグルト・ココナッツのカレー
オーレン 冬瓜とココナツとインド・インゲンのカレー
トーレン キャベツと豆の炒め物
サンバール
ラッサム
チョーレ ケララ赤米
パール・パヤサム ライス・プデング
前回の店舗開店記念サッディヤも美味しかったですが、
今回はお米もケララ米を使っているのがポイント!
![イメージ 4]()
こんな素敵な料理を、
事前予約しなくても、独りだけで訪問しても、
お店で注文できちゃうのが週末スペシャルの素晴らしいところ。
今回はお米もケララ米を使っているのがポイント!
こんな素敵な料理を、
事前予約しなくても、独りだけで訪問しても、
お店で注文できちゃうのが週末スペシャルの素晴らしいところ。
お店の客入り状況を見ると、
スペシャルなんて無くても土日は盛況だと思うのですが、
こんな手間のかかるスペシャルメニューをわざわざ打ち出してくれるのは、
本当にありがたいです。(こういった料理が好きな私にとっては、)
スペシャルなんて無くても土日は盛況だと思うのですが、
こんな手間のかかるスペシャルメニューをわざわざ打ち出してくれるのは、
本当にありがたいです。(こういった料理が好きな私にとっては、)
今後も楽しみです。