Quantcast
Channel: カレーとインド料理の探求
Viewing all 1552 articles
Browse latest View live

ヤトラ(高田馬場 インド・ネパール料理)

$
0
0
03-6233-9487  豊島区高田3-11-18

高田馬場の駅から数分にあるネパール料理店。
イメージ 1



ダルバートがあるとのことで、それ目当てに行ってみたのです。
イメージ 2

(ライスを通常より減らしてもらっています)



こういった形式(西洋皿を使って別皿盛り)で登場したのは意外でしたが、
「ダルバート」らしく、ダール(右)、バート(ライス)と、アチャール(左)、チキンカレー(左から2番目)、サーグ(右から2番目)がちゃんと揃っています。




多くのお客さんがナーンとカレーを注文するなか、
ダルバートを注文する人はネパール料理が好きだから注文する場合が多いのでしょうから(想像)、
もっとネパールっぽさを前面に出した料理にしちゃえばいいのに、。


と、勝手な想像をして勝手な考えをめぐらせながら食べました。

大岩食堂(西荻窪 南インド料理)

$
0
0
03-6913-6641 杉並区西荻南3-24-1

西荻窪に新しいお店がオープンしたとのことで、
さっそくいってみました。

場所は、駅からスグ。
高架下のマイロード商店街にあります。
イメージ 1

ランチタイムは、こんなメニューでした。



せっかくなので、一品多いチキンカレープレートを注文。
オプションで、ラッサム(+200円)も追加しました。
イメージ 2

ライスは長粒米。量は少なめ。
標準で長粒米なのは拘りなのか?私は良いと思います!

選べるベジは2種類あって、キャベツ炒めを選択。
イメージ 3




イメージ 4

美味しいです。
チキンカレー(下)も追加したラッサム(上)も八重洲のESと同じような味で。

ESの店長だった方が独立して開店したお店だとは聞いていましたが、
ここまで同じような料理を出しているのは逆に驚き。
イメージ 5

独立してお店をはじめるということは、
自分のやりたかった料理を、
自分の思い通り作ることが楽しいハズで、
もっと独自性がある料理を出すのかと想像してたのですが、
あまりに似てて、支店みたい。

やりたかった事って、料理の展示ぐらいなのかな?
それとも、既にESの時から自分のやりたいように任されていたのかな?




ラヒパンジャービーキッチンしかパッとしたお店がない地域だから、
付近のインド料理好きにとって、このお店の開店は喜ばしいことであり、
ちょくちょく行きたくなっちゃうような気がします。

飲食店はそういった地元の人達によって成り立つのでしょうから、
それで充分だと思うのですが、
もし、遠方のインド料理好きも呼び込もうとするなら、
もう一つ何か魅力が必要なのかも。

そうでないと、
城東の人達は、東京(八重洲)が関所のようになって、
そこを越えてまで来ないような、、、。

美味しいけど。

アムダスラビー(西葛西 南インド料理)再訪問

$
0
0
西葛西にあるアムダスラビーに再訪問しました。

今回はプレーンドーサ。
一緒にイドィリーも注文しようと思ったのですが、
この日はイドィリーは無いとのこと、残念。

プレーンドーサはこの形。
イメージ 1

でも、他の方がこのお店でプレーンドーサを食べた時には、
この形ではなかった(筒型)らしいから、
気分しだいなのかも。


サンバルが美味しいお店だから、
ドーサなんかも美味しく食べることができると想像してたけど、
想像通りでした。
美味しい。

ディナータイムでも、お手軽にドーサを食べることができ、
西葛西はインド料理に関しては、やっぱり恵まれている町ですね。




****おまけの話****
帰りに近くにあるインド食材店も訪問。

価格据え置き増量中!
でした。
イメージ 2

デリーダバ(西葛西 インド料理店)

$
0
0
03-5878-0553 江戸川区西葛西6-12-9

西葛西にまた新しいお店が登場。

行ってみたら、オーナーさんは知った方。
ちょっとビックリしました。


メニューが豊富で、食べてみたいものがいっぱい。
パニプリ、ダヒプリ、ベルプリ、セヴプリ、パプリチャートなどチャート類も充実。
あまり食べる機会がない(と言いながら、食べることが多くなってる)パ-ニ-プ-リ-を食べてみました。
イメージ 1






レンコンチャートという物もあったので、そちらもトライ。
レンコンチップスを使ったチャートです。
イメージ 2

『インドでも蓮根ってあるんだなー』なんて思いながら食べましたが、
蓮根はむしろインドが原産地なんですね。
そういえばラクシュミーも蓮の花といっしょに描かれてることが多かったか。






一人だったので、主食はセットメニュー。
イメージ 3

このお店だとフルカという言い方もするこのチャパ-ティ-は、かなり私好み。
多くの人にはライスが足りないかもしれませんが、私は無問題です。

セットの場合のカレーは日替わりの4種類から選択でき、
エビカレーと、ダールと、パラックパニールにしましたが、
一番期待していなかったダールが特に美味しい。
(ほかの2つも美味しいけど。)


こういったカレーのお店は、あるようで少ないので、また食べに来ちゃいそう。
イメージ 4

一人で来るなら、しばらくは他の曜日のカレーを食べてみたいし、
気になるアラカルトメニューも多いので、複数人でいろいろ食べてみたくもなりました。


それにしても、
やっぱり西葛西は、いいお店が多いですね。




****おまけの話****
このお店を探すため、
ネットで「西葛西 デリー」で検索すると、
違う系統のお店ばかりがヒットしちゃうから要注意。

カーン ケバブ ビリヤニ(新橋・銀座 南北インド料理)

$
0
0
東京都中央区銀座8-8-11 銀座博品館 6F

品川、六本木、上野などに系列店があるお店。
それぞれのお店に、(たぶん)オーナーご家族の名前がついてて、ここはKHAN。
今回は複数名での食事会に参加させていただいたので、いろいろ食べることができました。


まずは、インドビール。
イメージ 1




チャトニーは、ミントとトマト以外に、
ピーナッツチャトニーとほうれん草と豆のチャトニーといった変わり種もありました。
イメージ 2




サラダ。
イメージ 3




マサラパーパル。
イメージ 4




ゴビ65。
イメージ 5




ラムケバーブ。
イメージ 6




マサ-ラ-ワダ。
イメージ 7




タンドォーリーチキン。
イメージ 8




ここで意外にもラッサム。
イメージ 9

この系列店は、パキスタン料理のお店だと思っていたので、
南インド料理が出てくることが意外だったのですが、
さらに意外なことに、これが「美味しい」
タマリンド酸味とヒーングが効いていて、私の好きなタイプ。



さらにパタラ-二マチェリー。
イメージ 10



バナナの葉包みを開くと、、
イメージ 11

美味しい魚です。




ドリンクは、マサラソルティーラッシー。
イメージ 12

ラッシーが「ドリンクヨーグルト」とすれば、これは「ドリンクラーエター」。
(と表現いてた人がいて、「うまい!(適切!)」と思いました。)



キーマ(マトン&チキン)。
イメージ 13

汁け無しタイプのキーマで、これも独特。
スパイシーで美味しかったです。



ラムビリヤ-ニ-。
イメージ 14

ローズウォーターを効かせているのが、このお店のひとつの特徴かも。
贅沢感があって、こういったビリヤーニーも私は好きです。



もちろんラーエター付き。
イメージ 15




今回、いちばん楽しみにしていた二ハーリー。
イメージ 16

Shanのミックススパイスと同じような味のお店もありますが、ここは全く別の味で独特。
ちょっとクセがあって私の好みではありませんでしたが、
再訪して二回・三回と味わうと感じ方も変わるのかな?



ロ-ティー。
イメージ 17

パラーターなども頼みましたが写真とり忘れです。



ドーサとサンバル。
イメージ 18

この頃には、すでにお腹いっぱいになりつつあり、
ドーサ&サンバルは一口しか食べませんでしたが、美味しくてビックリ。

『パキスタン料理店が提供する南インド料理なんて、、』とあなどっていたら、
サンバルが私の好みにあってて驚きました。
あなどっててゴメンナサイ。



ラム パルワルー(みたいな名称だったかと、、)
イメージ 19

美味しいかったということだけは覚えています。



ラム ヴェンチェンナマムスム。
イメージ 20

聞いたことも無い料理で、この時点でもういろいろ食べ過ぎて、
どんな料理だったかも、よく覚えていません。。。



デザートは、アイスとパヤサム。
イメージ 21




いろいろ食べることができて、楽しかったです。

そして、パキスタン料理に期待してこのお店に来たのですが、
意外にも「南インド料理が美味しいお店」なのかもしれなくて、
それを確認すべく再訪問したくなりました。

バナナリーフ(荒川沖 スリランカ料理)

$
0
0
029-841-2177 茨城県土浦市中村東2-17-17

以前は別の場所にあったバナナリーフ。
イメージ 1

別の場所と言っても、最寄り駅は同じ荒川沖。
どっちにしろ遠い。。。



遠くからせっかく来たので、
品数が多いランチセットを注文。
「せっかく」ではなく、普段使いに人にはカレー3種類のセットでも充分かも。


頼んだセットにはドリンクも付きます。
イメージ 2

ラッシーにしました。



カレー4種類のセットがこちら。
イメージ 3

「全部半分にして」と頼んであります。
(普通の人は社員の倍量ありますのでご安心を)



全種類をかけるとこうなります。
イメージ 4

インゲン、パリップ(豆)、かぼちゃ、ポーク。

私にとって、スリランカ料理で注目するのがパリップ。
それが美味しいので、それだけで満足度が高まります。


汁けが無いタイプのもの(インゲン)があり、
私のスリランカイメージ通りのシナモン等スパイスが効いた肉カレーがあり、
それとは全く異なる美味しさのカボチャがあり、
バランスよく、複合的に美味しかったです。

もー大満足。

かな?



「大満足」と思いつつ、
途中で、さらなる欲求が沸き上がってきます。


これにポルサンボルとかがあれば、
さらに美味しくなるのだろうなー。




ポルサンボルもいただいちゃいました。
イメージ 5

美味しくて幸せな時間だ。



セットにはデザートが付き、
メニューに「キリパン」と書いてあったもの。
イメージ 6

ヨーグルトのキトルハニーがけです。

メニューを刷った印刷会社へ注文だした指示書が、
「二」が「ン」に見えたのかと思いつつ、店員さんに料理名を聞いてみたら、
やっぱり「キリパニ」より「キリパン」に近い発音でした。
少なくともこのお店では、「キリパン」で間違いありません。
味はふつう。


ビュッフェの日曜ランチが人気のお店ですが、
私にとっては、それ以外の日でも、充分満足します。


こういったお店は、できたら近くにあって欲しいものです。

マナン(戸越 インド・ネパール・チベット料理)

$
0
0
品川区戸越1-1-8

この場所には来たことがあるのですが、それは、以前の別のお店。
いつのまにか、マナンという別のお店に変わってました。

卓上のメニューを見ると、よくありそうなインド・ネパール料理店。
ネパール・チベットっぽい料理が希望ならば、
壁に掲示されているメニューもチェックするといいかも。

ほら。
イメージ 1

「日本人向け」ではなく、同胞向けであろうことが容易に想像できます。



まずはやっぱりダルバートを食べてみたくなります。
イメージ 2

ちょっと豪華っぽい食器のダルバート。
カレーはチキンにしました。

素っ気ないサラダやライスの上の青唐辛子が、いい雰囲気です。
(このサラダや青唐辛子が特に美味しいわけではありません)


美味しくいただきました。
今度は、ディード(ディロ)セットを食べに来たいと思います。

シディークパレス(麻布十番 パキスタン料理)再訪問

$
0
0
港区 麻布十番4-3-1  03-6435-3515

シディークの中で、他店舗とはコンセプトが異なって、
しっかりした料理を提供している店舗。
ディナータイムに訪問したことはありますが、
ランチタイムは初めてです。


ランチメニュー。
イメージ 1

一般シディークより高い価格設定。


2種類のカレーが選択できるターリーセットにしました。
(サラダなしで注文)
イメージ 2

カレーは、ランチメニューの全てから選択できて、
私はマトンダルとチキンスピナッチにしました。


ディナーの時とはちょっと違う印象なのは、私の記憶違いか気のせいなのか?
思っていたよりは、他のシディーク店舗に近いとカレーではあるが、
それでも、他のシディーク店舗よりはしっかりした味には感じます。

美味しいのでしょうが、この日は暑すぎて私が体調不良のため、
「美味しい」と感じる力が弱まってて、
大きく「美味しい」は感じることができなかったのが残念。

(カレーというものは、インドやパキスタンといった暑いところで
食べるのに適した料理であるハズなのですが、
たまに、日本の暑さに合わないと思えてしまうことがあるのです。
そんな日に行ってしまってました。。)


***おまけの話***
料理が提供される間に、
テーブルをよく見てみると、
「ナン・ライスお替わり無料」のチラシ発見。
イメージ 3

メニューには「お替わり100円」と書いてあったので、
「メニューだと100円って書いてあるけど、無料でいいのですよね?」と店員さんに確認してみました。


すると、いったん厨房に確認しに行った後で、
「お客さんはターリーセットだからお替わりが無料で、1種類のカレーセットの人は100円です。」
との回答。



たぶんちがう。

本当にそうなら、
お替わり無料と思って1種類のカレーセットを注文したお客さんとトラブル多発しちゃってると思います。



その時わたしは、
「(自分が)間違ってる」を言えない性格だから、
「こっち(メニュー)が間違っている」とは言えなかったと推測しました。
(もしくは、彼らは「間違ってること」に、本当に気がついていないで言っているのかもしれない)


インドやパキスタンとかの人で、その場しのぎのいいかげんなな受け応えをする店員さんは、本当に多いです。

料理の説明を聞く時もそう。
全部を「正しい答え」だなんて思わない方が賢明だと思います。
実際、「インド人が言ってたから、」「パキスタン人に聞いたら、」と自信をもって言ってる内容がデタラメであることは珍しくないと思います。

アジアカレーハウス(錦糸町 バングラデシュ料理)再訪問

$
0
0
錦糸町にある小さなお店。
すっかり有名になり、今では日本人客が多くなりました。

インドおよびその周辺国の料理が好きな人にはいいのですが、
そうではない人が、ネットを見て「評点がいいから、」って理由で行くと、
好ましくない結果となるケースが多くありそう。
評点だけで判断しないほうがいい典型的なお店だと思います。


私は気に入っていて、ちょくちょく来店しちゃってますが、
スペシャルの金曜日に出されることが多いこのビリヤ-ニ-は初体験。
イメージ 1

色が白っぽくて、見た目はビリヤ-ニ-っぽくないですが、
味がしっかり付いていて美味しい。


このビリヤーニーも、ビリヤ-ニ-が美味しいとされている他店とも違ったタイプであり独特。
美味しくて、他店には無いものがあるお店には、
どうしても、ちょくちょく来たくなっちゃいます。



***おまけの話***
「おはぎ」と「ぼたもち」
「もりそば」と「ざるそば」
「豚汁」と「けんちん汁」

日本人に違いを聞いたら、
いろいろな回答が返ってきます。

それと同じなのかもしれません。「ビリヤ-ニ-」と「プラオ」



私は、「ビリヤ-ニ-」と「プラオ」では、作り方から違うと思っていて、
このお店で出される「ビリヤ-ニ-」は、
実は「プラオ」と言っても良いんじゃないかと思えました。

ところが、
店員さんに聞いてみたら、

「ビリヤ-ニ-は肉が入っていて、プラオは肉が入ってない。
これは 肉が入っていて、ビリヤ-ニ-だよ。」
との回答。


「ビリヤ-ニ-」と「プラオ」の違いは、
インド人(バングラデシュ人、パキスタン人)に聞いてみても、
人によって答えはいろいろです。。。

なんどり(尾久・荒川遊園前 南インド料理)

$
0
0
荒川区西尾久7-29-9 03-3800-6494

このお店と、赤土小学校前にあるチャミヤラキッチンと、町屋のプージャは、
それぞれ個性的でありかつ美味しくて、
この地区のゴールデントライアングルと、(私に)呼ばれています。

でも、私の自宅からは行く難いので、来ようと思いつつもなかなか来れずにいました。
久しぶりに荒川遊園前にある南インド料理店を再訪問です。



土曜のランチタイムは、ちょうど満席。

繁華街でもない普通の住宅地で、「南インド料理」が受け入れられるのか?
初めは「南インド料理店」と意気込んでも、お客の要望にあわせるうちに、
よくあるようなインド料理店になっちゃうのではないか?
なーんて心配は全く無用。

この土地で「南インド料理」は受け入れられていて、
お店は「南インド料理」を楽しむお客さんでいっぱいになっていました。


イメージ 1

ミールス。




イメージ 2

大豆ミートなんて珍しいし、それをこういった料理にするのも珍しいと思います。
私は、こういったありきたりの料理じゃない物を出すお店が好きです。




イメージ 3

やっぱり、ここのサンバル、ラッサムは美味しい。
ラッサムは初めて食べる「Raw Rasam」という冷たいタイプであり、
何が「Raw」なんだか分かりませんが、とにかく美味しい。
私好みです。





追加で注文した「Adai & Avial 」
イメージ 4

「Adai 」を出しているお店を他に知りません。
ドーサと似ていてウタパンとも似ているけど、ドーサとも違ってウタパンとも違う食べ物。
面白いです。味はふつう。



「Rava Dosai 」
イメージ 5

サンバルが美味しいから美味しいのは予想通り。
それに、カリッと食感も美味しい。



マドラスコーヒーも飲んで、満腹満足で帰りました。



なかなか来れないでいたお店ですが、
実際に食べると、「また、近いうちに来よう」って想いが強くなりました。

ネパールの味(門前仲町 ネパール料理)

$
0
0
江東区深川2-19-2 03-5875-9201

門前仲町に新しくできたネパール料理店。
イメージ 1

都内には、インド・ネパール料理店はたくさんあって、
どちらかというとインド料理店にちょっとだけネパールっぽい料理も
追加しているというタイプがほとんど。

このお店は、店名にオーナーの志が表れていて、
インド料理店ではなく、ネパール料理店。


机上のメニューを見ると、、
イメージ 2

あれ?
私のイメージする伝統的な「ネパールっぽさ」とは少し違うようです。。。



ネパールっぽい料理が食べたいと相談したところ、
薦められたのがこちらのセット。
イメージ 3

まだ、メニューの準備段階であることが容易に感じとれますが、
快く応じてくれました。



これがダルバート。(本当はサラダも付いていますがお断りしました。)
イメージ 4

本当ならサーグも付きます。明後日ぐらいから完全になってるハズ。


肉はマトンとチキンが選択できて、私はチキンを選択。
ダールはネパール料理の「ダルバート」らしいさっぱりとしたタイプ。
ムラコアチャールは胡麻無し酸味タイプで美味しいけど、
ネパール料理受け入れ態勢がないお客さんだと「なんだこれ?」と言う人がいてもおかしくない。


店主の想いを感じるダルバートでした。


おまけでもらったデザートです。
イメージ 5

ラスグッラ?



開店間もないので、まだメニュー数が少ないですが、
店主のお話を聞くと、目指しているお店像は「純ネパール料理店」であり、
今後に増やしていきたい料理も私の好み。

店主の熱い想いが実現すれば、どんどん良い(=私好みの)お店になりそうな予感。
ぜひそうなって欲しく、応援したくなりました!

いまのところ(2014.9.1現在)食べログにも登録されてないので、
まずは食べログに早く登録されるよう、、、、
私は、そっとお祈りします。

パキスタン産マンゴー(イオン東雲店)

$
0
0
インド・パキスタンでとびきり美味しい物、マンゴー。

2、3年前ぐらいにアンビカ(蔵前にある食材店&食材輸入卸業)が
インド産マンゴーの輸入販売をしたことがあったけど、
いろいろ難しいらしくて、その後は販売していない模様。

パキスタン大使館が、パキスタン産マンゴーも輸入解禁になったと喜んでいたのも
数年前ですが、実際には輸入条件をクリアするのが難しいらしく、なかなか輸入販売する
業者が登場しないみたいで市場でパキスタン産マンゴーに出会うこともありません。

去年か一昨年前にはシディークがちょっとだけ輸入販売していたようですが、
定期的に輸入する事業にはならなかった模様。


日本でインドやパキスタンのマンゴーを食べる機会はほとんどなく、
残念に思っていたのですが、今年はイオンがテスト販売!

テスト販売していたイオン東雲店までいって、
パキスタン産のマンゴーを購入してきました♪
イメージ 1

嬉しくって、大人買い。
(たくさん買ったから、インドの八百屋のように積んでみました。)


チョウサ種のマンゴー。
熟すまで購入後1週間待って、食べました。
イメージ 2

ちょっと熟しすぎちゃったかな?


美味しい。
美味しいけど、期待しているほどではありませんでした。

私が期待していたのは、初めてインドで食べたマンゴーの味。
泊まったホテルの部屋に、ウェルカムフルーツとして置いてあった普通の(?)マンゴー。
食べたときに、あまりに美味しくてビックリしました。
それと比べちゃうから「期待したほど」ではないけど、。

想い出の美化現象なのかな?

それか、
もしかしたらどんなに美味しいマンゴーであっても、
日本で販売するためには、かなり未熟のうちに収穫しちゃうから美味しさが損なわれるのかも。
インドで食べるなら、樹でもっと熟してから収穫すればよく、
その収穫タイミングの違いで、美味しさが変わってくるのかもしれません。

だとしたら、インド・パキスタンに行ったら、
絶対マンゴーは食べなくちゃ。

ほんとうに美味しいから。




***おまけの話1***
イオンのテスト販売マンゴーは、次の週末(2014.9.6~7)に
名古屋地区のイオン数店で販売されるみたいですよ。
また、それ以外でも、シディークで若干は販売(箱単位?)しているようです。


***おまけの話2***
イオンがテスト販売するとき、店頭で試食をしていました。

試食販売って、どんな物(味)だか分からない物を、
試食させることで、好感を持たせて購買意欲を高める方法だと思うのですが、
このときに試食させていたのは超未熟マンゴー。

酸っぱくて美味しくない。

私は、パキスタン産マンゴーは美味しいであろうと認識を持っていたから、
試食が不味くても購入しましたが、
試食が不味けりゃ購入しない人もいるんじゃないかな?

パキスタン産マンゴーの事を知らない人は、試食で購入をやめ、
パキスタン産マンゴーが美味しいと知っている人は、試食は不要。

なんのために試食させているんだろう?

頭を使ったほうが、売上が上がると思うんだけどな~。

ケララバワン(練馬 南インド料理)再訪問

$
0
0
練馬にあるケララバワン。

毎年8月のどこか1日に開店記念として特別料理がふるまわれ、
それが、普段には食べることができないようなケララ料理だからとても楽しみ♪


最近はスペシャルメニューとしてちょくちょくケララ料理が登場することがあるから、
「このチャンスを逃したら、1年後まで(本格ケララ料理を)食べられない!」と焦っていた
昨年までと違って、気持ちに余裕がありますが、
やっぱり期待いっぱいに訪問しちゃいます。



イメージ 1

その期待にを上回る内容で、大満足なサッディヤ。

左下のValyappadam[ウァリヤッパダム]は、何が特別かは分かりませんが、
サッディヤ用のスペシャルアッパラム(パーパル、パパダム)。
その上はPasham[パラム]バナナ
そこから時計回りに、Kayavaruthade[カーヤワルッタデ]バナナチップス、
SharkaraUperi[シャルカラウッペーリ]黒砂糖青バナナ
Puliyengi[ポリヤンジー]ショウガアチャール
Narangaレ[ナーランニャ]モンアチャール
ビーツと豆のPoriyal[ポリヤル]
青バナナと瓜のAvial[アヴィヤル]
ビーツのマスタードのPachadi[パチャリ]
芋と青バナナのElissery[イェリシェリ]
冬瓜入りOlan[オーレン]

南インド ソーナ マスリ米Chore[チョーレ]の上には、
ドラムスティックや小赤玉葱入りのサンバルと
Karakulanba[カーラ コロンバ]野菜カレー

別カップ(写真なし)に、
ラッサム、ヨーグルト上澄みっぽい塩スパイス味ドリンクMore[モーレ]、マンゴーラッシーがあり、
最後にManbasha Payasam[マンバラ パヤサム]マンゴーの黒糖味パヤサム(写真なし)

美味しくって大満足。

普段のスペシャルメニューもいいのですが、
これは、さらに特別なスペシャル料理。
お店の意気込みが伝わります。

やっぱり、このサッディヤは最高レベルに美味しいです。




***おまけの話****
以前は、この開店記念のときぐらいしか、
ここまで素敵なミールスは食べることができませんですたが、
今はちょくちょくスペシャルミールスを出しています。

そしてこの週末(2014年9月5日~7日)も、
オーナムスペシャルのミールスがあるようです。

こういった料理が好きな人にはオススメです!

フンザ(葛西 インド・パキスタン料理)

$
0
0
03-3680-7865 江戸川区中葛西3-29-1

葛西にビリヤ-ニ-の美味しいお店があると聞いたので、行ってみました。
イメージ 1




お目当てのビリヤ-ニ-は、曜日に関係なく注文可能。
チキンビリヤ-ニ-を注文しました。
イメージ 2

美味しい。
美味しいけど、最近ではこれぐらい美味しいビリヤ-ニ-も珍しくは無くなったので、
驚いたり、感激したりするほどでもないです。

たぶん、温め直しなんでしょうけど、
その方法によって味が低下したんではないかと推定され、
作り立てを食べたら、もっと違った印象を受けるかもしれないと思いました。



せっかくなので、カレーも食べてみました。
イメージ 3

カラ-ヒ-パニール(だったと思う=うろ覚え)

見た目ほどはコッテリバタートマト的ではなく、
美味しく食べやすかったです。

そして、タワローティーが柔らかめで、私の好きなタイプ。
いいです。



次回に行く時は、
やっぱり作り立てビリヤ-ニ-のタイミングを狙って訪問したいと思います。
いつだろ?

デリーダバ(西葛西 インド料理)再訪問

$
0
0
03-5878-0553 江戸川区西葛西6-12-9

気になるメニューがいっぱいあるお店。
知人が開催する食事会に参加させていただきました。

いつもの独り飯と違って、
いろいろな料理を食べることができるので嬉しいです。


このお店はチャートがあるのが良いところ。
ダヒプーリー。
イメージ 1




アル-ティッキチャート(料理名は適当です。以下同じ)
イメージ 2

コロッケのヨーグルト等かけ、みたいな物です。



タンドゥーリーチキンチャート
イメージ 3

「ほぐしたチキンを入れたチャート」みたいな物。
初体験。




パニールパコ-ラ-
イメージ 4

中にパニール(チーズ)が入っています。



チャトニーは3種類
イメージ 5

オレンジ色のものが初体験。カボチャのチャトニーでした。



スモークドパニール
イメージ 6

薫製味付けされていて、ちょっとビックリ。
これも初体験で、面白い味でした。



パオパジ
イメージ 7

パオ(パン)もパオパジに似合うパンでステキ。
カレーとはちょっと違う味なのがパオパジのいいところ。
「パオパジ」を常時食べることができるお店は貴重だと思います。



大根パラ-タ-
イメージ 8




チョーレ?(ブラックチャナ豆)
イメージ 9

これがとても美味しい。
前回このお店に来た時も、豆カレーが美味しかったですが、
それとは違うこの豆カレーも美味しいです。
家庭的な印象があり美味しいのです。



ダールパクワン
イメージ 10

見た時には、「これこそチョーレバトゥーラだ」と思いましたが、
確かに豆カレーですが「チョーレ」とは言ってなかったし、
バトゥーラでもありませんでした。

材料に豆の粉(ベ-サン)を入れてあるらしく、
堅く揚げています。
「引きちぎって食べるのではなく、割って食べる」の言い方が当てはまる
カリッとした食感でした。

この豆カレーも、なんだかとても美味しかったです。



マラバリフィッシュ
イメージ 11

いくつかある魚カレーのひとつ。
豆カレーの時の印象とは全く違う、いかにもレストラン料理な印象でした。



パニールブルジ
イメージ 12

寄せて固める前のおぼろパニールを使ったかのようなカレー



ガ-ジャル (カ)ハルワー
イメージ 13

これまで私が食べた人参ハルワーの中で、
最も人参感が強めなハルワーでした。


この他ライス2種と、ローティー類も食べて、
「やっぱり複数人での食事は楽しいな」と思いました。




ちなみに、
私にとってこのお店は、
「カレーだったら豆が美味しいお店」という印象が
いっそう強くなりました。

Soan Papdi(お菓子)

$
0
0
インドの甘いお菓子SoanPapdi。


初めて食べたのがコレ。
イメージ 1

Haldiram'sのもので、これはExport Qualityでケース入り。
激甘すぎて美味しくないと感じました。



その後に食べたのがコレ。
イメージ 2

sugarlessなのですが、やっぱり甘い。




また食べたのがコレ。
イメージ 3

チョコレート味で、甘さとチョコレートが調和して美味しかったと記憶しています。



Haldiram'sのSoan Papdiには、
この他に白パッケージのココナッツや、
橙色パッケージのオレンジなどがあるのですが、
先般新しい製品を見つけたので購入。
イメージ 4

カルダモン増量のようです。



見た目は、他製品と変わりませんが、
とても美味しいです。
以前に食べたものより美味しい気がするのですが、、、、、
イメージ 5






「美味しい」と感じるのは、
製品の違いよりも、私の味覚が変わったのかも。

この数年で、甘い物をよく食べるようになり、
激甘と感じていた物を、
美味しいと感じるようになったからのような気がします。
(以前に食べた製品をもう一度食べてみて試してみようっと)



12個入りパックを開封したら独りで食べきれないと思って、
インド料理好きな方達がいる所で開封し、
みなさんにも食べてもらったのですが、
今なら、一人でこれをパクパク全部食べちゃうことも可能な気がします。

でも、、


一人で12個食べちゃうのって、あまりに砂糖過剰摂取。
やっぱりSoan Papdiは複数人で食べるのがいいですね。





***おまけの話****
Soan Papdiは作り方が面白い。
メーカー品だと今は機会で作っちゃうのでしょうが、
町のお菓子屋なら、今もこんなして作ってるのでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=f6pYxJl-gnI

アンジャリ(下北沢 インド料理)

$
0
0
店名谷区北沢2-15-11 03-5787-6622
店名はAnjali。アンジャリって発音でいいのかな?


下北沢駅の南口を出て、
マックに向かう道をそのまま直進。
左にダイソーがある丁字路を右。
イメージ 1

ちょっと行くと左にあります。(タイ料理店まで行かない)


新しくオープンしたお店。(2014年9月)
小洒落たお店の中には、笑顔が素敵な女性店員さん(オーナーの奥さん?)もいらして、
下北沢っぽいいい雰囲気なのだと思います。たぶん。


メニューにはカレーのセットはあるのですが、
複数カレーのセットは無いのが残念。
複数のカレーを試してみたく、エビカレーのセットに、単品ラッサムを頼みました。



イメージ 2

セットには、ライスの他にパ-パルや副菜が付きます。
エビカレーセットの副菜は3種類らしいですが、
ラッサム追加にため、副菜も5種に増やしてくれました。
小松菜、人参、キャベツ、玉葱、ナス。



カレーだけでなく、こういった複数の料理がセットになっているのは嬉しいです。
カレーと一緒に食べてたりすると、味にも変化があって、食事が何倍も楽しくなります。

ただ、私はビシッと強くスパイスを効かせた料理が好きだから、
これはあまり自分好みではありませんでした。
鈍舌の私だと、カレーに混ぜても味の変化も楽しめないし、。



ラッサムは、この日の「日替わりカレー」として登場してたもの。
ラッサムを単品カレーとしているお店のラッサムは、だいたい期待できないのですが、
ラッサム好きだから、ついつい食べてみたくなっちゃいます。
イメージ 3

予想通りのラッサム。見た目の印象通りの味です。
やっぱりお店の目指しているものと、私の好みとがかみあわないラッサムです。



エビカレーは、南インドテイスト。
イメージ 4

インド料理店(インド料理人とかネパール料理人)では、
スパイスの効かせ方にこだわりがある割に、
出汁にこだわることが少ないような気がするのですが、
このエビカレーはエビの出汁が効いたような美味しさ。
日本人の培った良い面が出ているような気がします。
これは美味しいです。


下北沢は、こういったお店が良いのでしょうね。




***おまけの話****
一般的に、日本人が新しくお店をオープンすると、
すぐに食べログに登録されることが多いと思います。

そして、それだけではなく、
そのお店を褒める口コミを投稿するために、
食べログのレビューを開始する人が登場することも多いです。










歪んだ見方をしちゃう私は、こういうのをカッコ良くないと思うし、
だからこそ、食べログになかなか口コミが投稿されないどころか、
店舗登録すらなかなかされない外国人のお店を応援したくなります。


今回の下北沢の新店は、日本人経営のお店ですが、
いまのところ、日本人店舗にありがちな食べログ対策はしていないようで、
私はそういったお店が好きです。

ナマステ インディア2014の注意点

$
0
0
こんどの週末はナマステ インディア2014!

代々木公園のデング熱の影響で開催が危ぶまれていましたが、
予定通りに開催することが決定したそうです。
公式HPにはそう書いてあります。
http://www.indofestival.com

でも、
本当に予定通り?


随時情報をアップする公式ファイスブックにも書かれていない情報なので、
公式に確認できてる情報ではありませんが、
飲食店舗は激減らしいです。

飲食店が目当ての方は、
当日にガッカリしないようにご注意ください。


少なくとも、
ゴヴィンダが目当ての方は、代々木公園より船堀に行ったほうがいいみたい。
http://www.govindas-tokyo.com

また、ダクシンが目当ての方は、代々木公園より八重洲(東京)か東日本橋(馬喰町/馬喰横山)に行ったほうがいいみたいです。
https://www.facebook.com/Dakshin.Japan



飲食店が少なくなっても、
おもしろい物販店はあるのだろうから、
私は行こうと思ってますが、
飲食店目当ての方は、悲しい想いをしないよう、
事前に情報収集をなさったほうがいいかもしれません。

ご参考まで。
(イベント主催者が飲食店舗が少なくなったことを公表せぬまま開催しそうなので、、)

シディークパレス(麻布十番 パキスタン料理)再訪問

$
0
0
港区 麻布十番4-3-1  03-6435-3515

シディークの中で、他店舗とはコンセプトが異なって、
しっかりした料理を提供している店舗。
ディナータイムに訪問したことはありますが、
ランチタイムは初めてです。


ランチメニュー。
イメージ 1

一般シディークより高い価格設定。


2種類のカレーが選択できるターリーセットにしました。
(サラダなしで注文)
イメージ 2

カレーは、ランチメニューの全てから選択できて、
私はマトンダルとチキンスピナッチにしました。


ディナーの時とはちょっと違う印象なのは、私の記憶違いか気のせいなのか?
思っていたよりは、他のシディーク店舗に近いとカレーではあるが、
それでも、他のシディーク店舗よりはしっかりした味には感じます。

美味しいのでしょうが、この日は暑すぎて私が体調不良のため、
「美味しい」と感じる力が弱まってて、
大きく「美味しい」は感じることができなかったのが残念。

(カレーというものは、インドやパキスタンといった暑いところで
食べるのに適した料理であるハズなのですが、
たまに、日本の暑さに合わないと思えてしまうことがあるのです。
そんな日に行ってしまってました。。)


***おまけの話***
料理が提供される間に、
テーブルをよく見てみると、
「ナン・ライスお替わり無料」のチラシ発見。
イメージ 3

メニューには「お替わり100円」と書いてあったので、
「メニューだと100円って書いてあるけど、無料でいいのですよね?」と店員さんに確認してみました。


すると、いったん厨房に確認しに行った後で、
「お客さんはターリーセットだからお替わりが無料で、1種類のカレーセットの人は100円です。」
との回答。



たぶんちがう。

本当にそうなら、
お替わり無料と思って1種類のカレーセットを注文したお客さんとトラブル多発しちゃってると思います。



その時わたしは、
「(自分が)間違ってる」を言えない性格だから、
「こっち(メニュー)が間違っている」とは言えなかったと推測しました。
(もしくは、彼らは「間違ってること」に、本当に気がついていないで言っているのかもしれない)


インドやパキスタンとかの人で、その場しのぎのいいかげんなな受け応えをする店員さんは、本当に多いです。

料理の説明を聞く時もそう。
全部を「正しい答え」だなんて思わない方が賢明だと思います。
実際、「インド人が言ってたから、」「パキスタン人に聞いたら、」と自信をもって言ってる内容がデタラメであることは珍しくないと思います。

アンナプルーナ(荻窪 インド料理店)

$
0
0
03-3392-8181 杉並区上荻1-18-13 文化ビル2F

アンナプルナ。
この山の名前を店名にしているのは、だいたいネパールのお店ですが、
ここは違って日本人のお店。
インド料理もあるカフェというお店です。


ディナータイムのカレーのセットを頼みました。
イメージ 1

パコ-ラ-(豆粉を使った天ぷら)、アチャール(漬け物)、パ-パル(豆粉煎餅)、
人参、ラ-エタ-(スパイスサラダ的ヨーグルト)とライス。



カレーは豆(ラジマ)カレーとナスカレーの2種類です。
イメージ 2




「ヘルシー」とか、「体に優しい」とか、健康的なイメージを出さなくてはならず、
味だけを追求する訳ではないので大変そう。
その分、味の刺激は減っちゃうから。



そんな中でも、ナスカレーは私には美味しかったし、
なによりご飯(白米)が美味しかったです。



もう一度行く機会があったら、
ランチタイムにパオパジを食べてみたいです。
Viewing all 1552 articles
Browse latest View live