ネパール ツロ(大久保 ネパール料理)
新宿区百人町1-23-19大久保駅南口から徒歩10秒にあるお店。淋しい改札を出て、ファミマを向いたらお店が見えます。ありがちなインド・ネパール料理店っぽさも感じますが、大久保らしくネパール料理もあります。まず食べたのはスクティ。一人で食べるのに適量で500円なのが良いです。スクティというのはだいたいどこで食べても美味しく、このお店も同じく美味しいです。ダルバート。サーグ、チキン、ダール、ゴルベラコア...
View Article南インド料理(町田 南インド)料理
町田市木曽町496-1町田にできた新しいお店なのですが、まだ食べログ登録はされてないのかな?(2016/4現在)それか、上手く検索できないのかも。なんてったって、店名がストレートすぎて、固有のお店としては逆に検索しにくかったりします。先に行かれた方のブロクに記載されていた住所を頼りに行ってきました。町田街道沿いですが、駅からは遠く、町田からバス利用です。ランチタイムに訪問しましたが、それ以外のメニュ...
View Articleタップロボーン(青山一丁目 スリランカ料理)再訪問
青山一丁目にあるスリランカ料理店。 週末(土曜日)ランチに訪れることが多いのですが、またメニューが変わってました。 ビュッフェ形式は無くなり、ワンプレート形式になっているようです。 (これまでもちょくちょく変更してビュッフェがあったり無かったりしてましたけど、また「ビュッフェなし」です。)...
View Articleナマスカール(小田急相模原 南インド料理)再訪問
小田急相模原駅から徒歩2~3分にある南インド料理店。小田急相模原駅と相模原駅って混同しちゃう人っていないのかな?ぜんぜん別の場所だから、間違えるとリカバリーするのが大変な距離ですよね。お店はケララっぽいデザインが目立ちますが、料理については「ケララ料理」というこだわりはなく、ありがちな南インド料理。一時期はケララから来たシェフがいましたが、そのシェフがいなくなりケララ出身ではないシェフになり、さらに...
View Articleモモ(新大久保 ネパール料理)再訪問
今では新大久保界隈に数多くネパール料理店がありますが、その最初のお店(除くインド料理店)が5~6年前に開店したこちらです。この日も、開店当時から好きだったセットを注文。美味しい!開店当時からシェフはいろいろ変わったみたいですが、味はずーっと美味しいです。一方で、客層はずいぶん変わったのかもしれません。この時は、私以外に西洋人グループと日本人グループ2組という構成。ネパール人比率の低さに、食べログとか...
View Articleレカ(西葛西 西インド料理)再訪問
このお店は、プネー・ムンバイといったマハーラーシュトラの家庭料理を出すお店ですが、メニューに少し変化がありました。日替わりのカレー4種類を全て食べることができるセットが登場!こちらのお店は、曜日毎に4種類のカレーがあって、これまでのセットは最大2種類のカレーを選ぶことが可能でした。遠方からわざわざ来店するお客さんもいて、そういったお客さんは『せっかくだから全部を味わってみたい』との要望が強く、その想...
View Articleアロマズ オブ インディア(淡路町・神田 インド料理)
千代田区神田須田町1-21-4先月(2016年3月)にオープンしたお店です。最寄り駅は淡路町のようですが、銀座線の神田からも苦もなく歩けました。価格設定はやや高め。(?)場所的にやむを得ないのかもしれめせんが、他のインド料理店を知っていると、「やや高め」と思えちゃうのかもしれません。複数の味を食べてみたかったので、セットメニューにしました。カッコイイ盛り付けです。...
View Articleタミル新年会(イベント)
春は一年の始まり(新年)と感じるのが本能的な思考であるようで、多くの暦・風習でこの時期に新年のお祝いがありますね。 都内でもいろいろな新年イベントがありましたが、今年はこのタミル新年会しか参加できませんでした。 この新年会は、いろいろな出しものがありますが、それ以上に楽しみなのは料理。 今回もシリバラジ(ノンベジ)とゴヴィンダス(ベジ)が出店です。...
View Article東京ジャーミー チャリティバザー(代々木上原 イベント)
代々木上原にある東京ジャーミーでは、毎年この時期にチャリティバザーが開催されます。今年は、メイン会場の東京ジャーミー1階ホールでは物品販売。飲食は裏庭(駐車場)でした。天気が良くて良かったと思います。数年前は、都内近郊のマスジトからも出店があったのですが、最近はそれらも減り(減らした?)、今年は飲食店ブースはごくわずかでした。私が期待するインド料理(含パキスタン、パングラディシュ、スリランカ等)は1...
View Article食事もある集まり
インド人コミュニティの食事。ここのコミュニティは、カーストも否定し、国籍も関係なく、いかなる宗教の人であろうとも、全ての人が平等であることを表す(実感する)ひとつとして、みんなで食事をします。私も数年前からちょくちょく参加させてもらってます。参加者に個人的に話しかければ日本語や英語で話してくれますが、会を進行する言葉は分からない言葉。それでも日本のお寺で意味が分からずお経を聞いているのと同じように、...
View ArticleACHAPPAM(お菓子)
インド製のお菓子です。 私はパッケージを見て、 スリランカのコキスだと勘違いして購入しました。 よく見ると、ケララのお菓子との記載。 商品名だと思っていたACHAPPAMを調べてみたら、ケララのクッキーとのこと。作り方はほぼコキスと同じみたいです。そして、よく調べてみたら、これらと同じようなお菓子は世界中にいろいろな名称であるみたいでした。コキスしか知らなかった私は、ひとつ賢くなりました。...
View ArticleGood Day(お菓子)
インド製のお菓子。注目する人なんか皆無だろうけど、インド製のビスコッティは美味しい物があって、私は割と好んで食べてます。チョコ味なら無難に誰でも美味しく食べることができるので、お土産なんかにもいいかも。インドらしさが感じられないけど。これはコルカタ発祥Britannita社のチョコビスコッティ「Good Day...
View Articleタップロボーン(青山一丁目 スリランカ料理)再訪問
ランチメニューが新しくなって、ランプライスも食べることができるようになったのは喜ばしいことですが、逆にちょっとした不安も、。ワンプレートランチが、「アーユルヴェーダ...
View Articleサイーファ ケバブ アンド ビリヤニ(六本木 南北インド料理)再訪問
2016年のゴールデンウイークに一番印象的だったのがこちらのお店。開店記念の特別ターリーが、990円(ランチタイム)の割に内容が充実してました。目先の儲けより、驚くようなサービスっぷりで顧客を増やすのがこのグループの方針なのか?感激してひとにも紹介したくなったり、いい気分になってこのお店に再訪問したくなったりします。そのターリーセットがこちら。この全部で一人前なのです。お店の看板料理のビリヤーニーも...
View Articleルチラ(東久留米 南インド料理・ケララ料理)再訪問
久留米の約900km東にある東久留米、その東久留米駅前にあるお店です。月に1回あるスペシャルメニューが魅力的なので訪問しました。ケララ料理満載のスペシャルターリーです。ケララ料理が充実していて幸せ。美味しくて満足。しかも、サンバルやラッサムは卓上に置いてあるものをセルフでかけ放題。インドの食堂っぽくて、ワクワク感が倍増します。そのサンバルなど幾つかの料理には、ムルンガが入っていたりします。そして、ラ...
View Articleハイデラバーディービリヤーニー ケータリング(西葛西 ケータリング)
インド料理情報通なかたが、ハイデラバード出身者が作ったハイデラバーディービリヤーニーをケータリングできるシステムを活用し、一緒にビリヤーニーをいただきました。 見るからに美味しそうで、フタを開けるとさらに美味しそうな香りが口内唾液を誘発します。 食べてみると、その見た目と香りの割りにはあっさりめ。 パラパラとしたお米の味は、強くスパイシーなわけではなく、そのためかどんどん食べれちゃいます。...
View Articleレカ(西葛西 西インド料理)再訪問
プネーやムンバイあたりの家庭料理的なインド料理を出すお店です。 めずらしくここでイドィリーを食べてみました。サンバルとチャトニー付き。 私はレカというお店が気に入っていて、そのレカで食べているから思わなかったのですが、初めて訪問した知らないお店で食べたら『なんだこれ?』と否定的に思ったかも知れないサンバルです。 プネー家庭料理のサンバルは、南インドの南インド料理とは違う独特なサンバルでした。...
View ArticleUmitoyama(押上 南インド料理)
墨田区向島5-30-15ちどり珈琲を間借りして火曜と水曜の夜のみ営業しているようです。カウンターだけの小さなお店。メニューも、食事はミールス一択です。(ご飯を少なくしてもらってあります。)この日のメニューは、ラッサム、サンバル、チェテナードチキン、ピックル、ニンジンポリヤル、ヨーグルト。ラッサムは(トマト缶みたいな)トマト感が強いタイプ。サンバルは、ぽてっとした粘度高めな独特なタイプ。ポリヤルも、ち...
View Article