新大久保に最近できたてネパール料理のお店。
新大久保に最近できたお店と言っても、それが沢山あるから、どのお店のことか分からなくなりそう。
このお店は新大久保の改札を出て、線路沿いに数分歩いたところにある地下のお店です。
と、説明を書いてみたところで最近できた別のお店もこの説明に該当することに気がつきました。
とにかく今、新大久保にはネパール料理店が開店ラッシュです。
そんな状況の中で、それぞれのお店をどう使い分けるのか?
正直、どこも美味しい反面、(一部を除き)大きな違いがないように思えます。
『何か特徴的な料理でもあればいいのに』と思っていたところ、
このお店に関しては、「モモが美味しい!」との情報をネットで複数回目にしました。
で、食べに行きました。
私にとっては、「モモだったらラトバレ」とか「ラトバレ行ったらモモを食べよう」と思えるほどではありませんでした。
普通かな、新大久保の中では。
(一般の中では、十分美味しいほうだと思います。
それに、「すごく美味しい」と思う人がいるということは、私は感じることができなかったけど、他店とは違う魅力があるのだろうと思います。)
新大久保は美味しいネパール料理店が多くて、
今後もどこに行くか悩みそうです。
新大久保に最近できたお店と言っても、それが沢山あるから、どのお店のことか分からなくなりそう。
このお店は新大久保の改札を出て、線路沿いに数分歩いたところにある地下のお店です。
と、説明を書いてみたところで最近できた別のお店もこの説明に該当することに気がつきました。
とにかく今、新大久保にはネパール料理店が開店ラッシュです。
そんな状況の中で、それぞれのお店をどう使い分けるのか?
正直、どこも美味しい反面、(一部を除き)大きな違いがないように思えます。
『何か特徴的な料理でもあればいいのに』と思っていたところ、
このお店に関しては、「モモが美味しい!」との情報をネットで複数回目にしました。
で、食べに行きました。
私にとっては、「モモだったらラトバレ」とか「ラトバレ行ったらモモを食べよう」と思えるほどではありませんでした。
普通かな、新大久保の中では。
(一般の中では、十分美味しいほうだと思います。
それに、「すごく美味しい」と思う人がいるということは、私は感じることができなかったけど、他店とは違う魅力があるのだろうと思います。)
新大久保は美味しいネパール料理店が多くて、
今後もどこに行くか悩みそうです。