西葛西にあるレカを再訪問。
今回は、食事をするためではなく、
コレを買うため。
![イメージ 1]()
ディワリに合わせて手作りお菓子を販売していたので、買ってみました。
こういう時にしか食べることができないから。
コレを買うため。
ディワリに合わせて手作りお菓子を販売していたので、買ってみました。
こういう時にしか食べることができないから。
一番上の餃子型なのがKaranjiカランジ
ココナツ、砂糖、カルダモン、ポピーシード、セモリナで作ったあんこを強力粉で作ったかわに餃子のように巻いてギーで揚げたものです。
ココナツ、砂糖、カルダモン、ポピーシード、セモリナで作ったあんこを強力粉で作ったかわに餃子のように巻いてギーで揚げたものです。
その下の黒っぽい球体がBesan ladduベッサン粉のラッドゥ
ひよこ豆の粉をギー、ドライフルーツ、砂糖等とローストして作った甘いスイーツです。
ひよこ豆の粉をギー、ドライフルーツ、砂糖等とローストして作った甘いスイーツです。
その左下の白い球体はRava ladduラワのラッドゥ
セモリナをギー、ミルク、ドライフルーツ、砂糖等とローストして作った甘いスイーツです。
セモリナをギー、ミルク、ドライフルーツ、砂糖等とローストして作った甘いスイーツです。
その下の螺旋でギザギザなものが、Chakliチャクリ
豆粉、米粉をギー、チリ、アジョワン、クミン等と混ぜて、螺旋状にし、ギーで揚げて作ったスパイシーなものです。
豆粉、米粉をギー、チリ、アジョワン、クミン等と混ぜて、螺旋状にし、ギーで揚げて作ったスパイシーなものです。
ビスケットっぽいものは右がAnaarsaアナルサで左がShankarpaaliシャンカルパリだったと思いますが、もしかしたら逆だったかも。
Anaarsaアナルサは、米粉を発酵させ、砂糖を混ぜ、ポピーシードを付けてからギーで揚げて作ったもので、Shankarpaaliシャンカルパリは薄力粉、セモリナに砂糖、ギーを混ぜ、生地を伸ばし、ダイアモンド状にカットし、油であげたもの(クミン味のもある)らしいです。
右下にあるのがChivDaチウラ
米フレークを塩、砂糖、ピーナツ、ドライフルーツ、チリ等とローストして作ったものです。
米フレークを塩、砂糖、ピーナツ、ドライフルーツ、チリ等とローストして作ったものです。
今回私が特に気に入ったのは、甘くて美味しかったBesan ladduと
メーカー市販品よりもずーっと美味しいと思えたChakli。
やはり、こういた機会に食べてみて良かったです。
メーカー市販品よりもずーっと美味しいと思えたChakli。
やはり、こういた機会に食べてみて良かったです。
こういった物を食べることができる西葛西って、
つくづく良い街だと思います。
ちょっと羨ましいです。
つくづく良い街だと思います。
ちょっと羨ましいです。
ちなみに、ラドゥ2品とカランジの中身はこんなかんじです。
![イメージ 2]()