海外旅行だと早起きが好きです。
静かななかに、朝の慌ただしさが徐々にはじまっていくような雰囲気が好きなのです。
静かななかに、朝の慌ただしさが徐々にはじまっていくような雰囲気が好きなのです。
特にインドの朝は大好きです。
ゴミだらけの街だったところが掃除されて、
街がリセットされたようになり、
あちらこちらでは、プージャが行われてます。
![イメージ 1]()
そんな街を見ながら、散歩するのが好き。
街がリセットされたようになり、
あちらこちらでは、プージャが行われてます。
そんな街を見ながら、散歩するのが好き。
インドでは、本当のお寺っぽいお寺でなくても、
街のいたるところに神様が祭られていることが多く、
そういった身近な神様にお参りしてる人も多いです。
街のいたるところに神様が祭られていることが多く、
そういった身近な神様にお参りしてる人も多いです。
特に大木のもとに神様がまつられているケースは多く、
ここなんか、街の大木の神様が、
だんだん寺に変わっていく途中経過のような状態です。
![イメージ 2]()
こういう物が、どんどん進化して寺になるケースが多いから、
お寺のご本尊も、特別に大きいものってことがないのかなー?
ここなんか、街の大木の神様が、
だんだん寺に変わっていく途中経過のような状態です。
こういう物が、どんどん進化して寺になるケースが多いから、
お寺のご本尊も、特別に大きいものってことがないのかなー?
私も、インドに行くと朝プージャすることが多いですが、
この日はココにしました。
インド建築っぽくないお寺。
![イメージ 3]()
私の経験では、まじめにお祈りする態度ならば、だいたいのお寺では断られることが無いですが、
部外者お断りのお寺もあるので、お寺の周りにある花屋さんに確認してから入ります。
![イメージ 4]()
ココも入場可とのことなので、そこでお花等のお祈りセットも購入してお寺に入りました。
この日はココにしました。
インド建築っぽくないお寺。
私の経験では、まじめにお祈りする態度ならば、だいたいのお寺では断られることが無いですが、
部外者お断りのお寺もあるので、お寺の周りにある花屋さんに確認してから入ります。
ココも入場可とのことなので、そこでお花等のお祈りセットも購入してお寺に入りました。
裸足になってお寺に入り、
本堂に入ろうとすると!
本堂に入ろうとすると!
このお寺では、本堂に入る時にはシャツも脱がなくてはなりません。
珍しい!(個人的には、初めてのケースです。)
上半身はだかで、お祈りしてきました。
珍しい!(個人的には、初めてのケースです。)
上半身はだかで、お祈りしてきました。
プージャが済んだら朝食ね♪
近くにあったというだけで、
たいして期待もせずに、入ったお店。
![イメージ 5]()
店名がわかりません。
なんて読むの?
たいして期待もせずに、入ったお店。
店名がわかりません。
なんて読むの?
イドゥリーとプットゥとサンバル。
プットゥは、普通の白っぽいプットゥと、この茶色の物がありました。
(作りおきがケースに並べられてあり、それを注文するシステム)
この茶色のものは、ウィート(小麦)プットゥらしいです。
イドゥリーもプットゥも、特別美味しいとも思いませんが、
サンバルがしっかり美味しいです。
期待してなく入ったお店ですが、予想以上にちゃーんと美味しくて、嬉しくなっちゃいました。
サンバルがしっかり美味しいです。
期待してなく入ったお店ですが、予想以上にちゃーんと美味しくて、嬉しくなっちゃいました。
嬉しく食べていると、作り立てのアッパムが運ばれていくのが見えたので、
追加しちゃいました。
![イメージ 7]()
やっぱり、作り立てのものは美味しいです。
追加しちゃいました。
やっぱり、作り立てのものは美味しいです。
この国(地方)なら、どのお店に行っても、美味しい物が食べられるような気がしてきました。