Quantcast
Channel: カレーとインド料理の探求
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1552

夢民(高田馬場 インド式カレー)

$
0
0
新宿区大久保3-13-1


何年も前から一度は行こうと思い続けていたお店。
よく考えれば、「いつか行こう」とか「また行こう」と思っていても行かないお店は沢山あります。
今回は、このお店が閉店するとの情報があったので、『もうこれ以上ズルズルとしてられない』と思って訪問しました。


本日(土曜の)昼営業時間帯に行くと、お店の常連さんとか、昔常連だった人が大勢来ているみたいで、店外も13人待ち。(店内も10名ぐらい待っている)
閉店特需なのでしょう。
カウンター11席の小さなお店だから、なかなか順番が回ってきません。
でも、待ちます。


なんとなく聞こえてくる話は、閉店を寂しがる声だったりするし、食べ終わった常連さんは、レトルトを大人買いしてたりするし。
そんな中で、いまさら初訪問でオーダーの仕方もよくわからい私は、アウェー感に包まれながらも、「ベーコンエッグ野菜ほうれんそう8番」を注文。


なんだか分からないけど、このお店の古くから常連だという知ってる方が食べてた(ツイッターに情報あり)ものと全く同じように注文してみたのです。
イメージ 1

具材が多く、いつも食べるカレー類とは全く別の分野。
カレーの味は、初めての味のようでもあり、どこかで食べたことがあるような懐かしい味。

すっかり辛い食べ物を口にすることがない生活をおくっているためか、辛味耐性が低くなってて8の辛さでも汗が沢山出るのを自覚しつつ完食。



あー、これで思い残す事なし。
閉店前に食べに来れてよかった。





****おまけの話**************
ツイッターで、このお店が閉店するとの情報を見て、お店のHPも再確認しましたが、やっぱり12月をもって閉店するとのことでした。


そして、その挨拶文には、こんなことも。

ーーーーーー(以下 お店HPから引用)ーーーーーー
残念に思っていることが、一つあります。十数年前、レトルトを作ったときに、協力していただいた会社がこのレトルトカレールゥを使って店舗展開をしたいということで、数店舗できました。しかし、時がたつとともに、私たちには受け容れがたいことがいろいろと表面化し、結果、「夢民」の看板を降ろしていただきました。「夢民」の看板を降ろす際、「路線を変える」というお話でしたが、残念なのは、長年積み重ねてきた私たちのビジネスモデルを使っていまもって営業していることです。遺憾です。
ーーーーーーー(以上 引用)ーーーーーーーーーーー

私は、夢民のビジネスモデルをパクった会社を知っているし、そのパクったほうのお店で食べたこともあります。
でも、その時は夢民とそのお店がどういう関係なのかは知りませんでした。
たぶん、この件については、どちらのお店も詳しくは説明してこなかったことでしょう。

お店の人は、今までは口に出さずにいたけど、最後にどうしても言わずにいられなかったかもしれないのかも、、、なんて想像しちゃいます。


そこで私は、「上記お店HP記載内容についての納得のできる釈明が出されるまでは、ビジネスモデルをパクった会社ではカレーを食べないでおこう!」と決めたのです。


だから、このタイプのカレーを食べるのは今回が最後!









私は常連でもなんでもないから、感慨はない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1552

Trending Articles