ディナータイムにしか行ったことが無いこのお店のランチに初訪問。
基本1000円+バースマティー変更100円+オプションダール200円
贅沢ランチだ。
「贅沢」と思うのは、ランチは1000円を超えたら「贅沢すぎ」と思うのとともに、
食べきれないほどの量になってしまったことと、(*完食したけど)
非日常的なメニューの豪華さ。
たぶん、ダールを追加しなくて、バースマティーに変更しなくて、基本のセットだけでも「贅沢」と思えるのではないかな。
選択できるカレーを魚にしたら、もう一つ付いてるこの日のカレーも魚で、魚かぶりしてしまたのですが、味が全く違うので、これはこれで良かったです。
和食だと「魚」という捉え方ではなく「いしもち」とか「ボラ」とか言うのかもしれませんが、インド料理に場合は「魚」でいいような気がします。
魚カレー美味しい。
魚カレー美味しい。
驚いたのはチャトニー。甘いのです。
ベンガルの人達のお食事によばれた時も、ジャムみたいなチャトニ-があって驚いたのですが、それと同じ。
ベンガルだと珍しい物ではなく一般的な物のようです。
ベンガルの人達のお食事によばれた時も、ジャムみたいなチャトニ-があって驚いたのですが、それと同じ。
ベンガルだと珍しい物ではなく一般的な物のようです。
甘いチャトニーは他の地域ではあまり無いような気がして、そこらへんのことをオーナーシェフに尋ねてみたら「(ベンガル以外の)他の地域のことは知らない」と。
(私もそうだが、)日本人だと、ベンガル料理を知ったような気になるのは、他との違いとか特徴を整理することで「知ったような」気になれるのに、ここのシェフは、そういったことはせずにベンガルの料理を知り作ることだけでベンガル料理を知っているようです。
ベンガルの人みたいに。(シェフは日本人)
ベンガルの人みたいに。(シェフは日本人)
シェフは愛想を振りまいたり媚びたりせずに、淡々と誠実にベンガル料理のことを教えてくれて楽しい。
それを支える奥さんの笑顔が、お店を優しい雰囲気にしてくれてます。
とても充実したランチでした。
![イメージ 3]()
それを支える奥さんの笑顔が、お店を優しい雰囲気にしてくれてます。
とても充実したランチでした。