ビリヤ-ニ-が美味しいこの店に前回訪問したとき、気になったメニューがありましたので再訪問。
アラッパイフィッシュカレーです。
![イメージ 1]()
アラッパイがどういう意味なのかを店員さんに聞いたときには「イミは分からない。料理の名前。」との回答。
たしかに、コルマやジャルフレーズィーという言葉の意味も、料理名としか認識してないから同じようなものかもしれないと思いつつ、思うところがあって気になって確認したら、、
アラッパイがどういう意味なのかを店員さんに聞いたときには「イミは分からない。料理の名前。」との回答。
たしかに、コルマやジャルフレーズィーという言葉の意味も、料理名としか認識してないから同じようなものかもしれないと思いつつ、思うところがあって気になって確認したら、、
やっぱりアレッピーって地名ですよね、ケ-ララの。
(日本人に筑前煮や八丁味噌を聞いても、同じような現象が起こるかもしれないね)
(日本人に筑前煮や八丁味噌を聞いても、同じような現象が起こるかもしれないね)
マンゴーの酸味が特徴のカレーなのか、酸味はマンゴーに限ったものではないのか、とにかく酸味がポイントであるとは思います。
アレッピーフィッシュカレーについては、砂の岬だとマンゴーは使わずタマリンドで酸味を出していたと思いますが、ココのアラッパイフィッシュカレーはマンゴーソースを使っています。
インドだとどうなのだろう?
(インドだってマンゴーの季節があるけど、この料理は季節料理なのかな?それとも生マンゴーは使わないのかな?)
インドだとどうなのだろう?
(インドだってマンゴーの季節があるけど、この料理は季節料理なのかな?それとも生マンゴーは使わないのかな?)
カジキのような魚より別の魚のほうが、魚の旨味がもっと出るにではないか?なんて素人考えをもちつつ、食べやすさを思えばコレがいいね、なんてことも思ったり。
(私が勝手にいだいていた)南インド料理のイメージとはちょっと違うカレーでしたが、これはこれで美味しかったです。
このお店はカレーの種類も多いから、次は複数人で行って、いろいろ食べたいな。
****おまけの話*****
今回も割引クーポンを持っていくのを忘れた。。。。
今回も割引クーポンを持っていくのを忘れた。。。。
インド料理店の多くは、お店の前に割引券チラシが置いてあるから、わざわざネットから打ち出さなくてもいいのですが、ココは店前にチラシは置いてないのは前回経験済みでした。
そもそもインド料理店の多くは、割引lクーポンを持ってかないでも、それと割引クーポンと同じか、別のサービスを提供してくれるから、私は割引クーポンを打ち出して持っていくことはほとんどしたことないですけど、
このお店に行く時は、ネットから打ち出して持ってくのがいいのかも。