毎年恒例のイベントですが、ここ数年は年々ショボくなってるような気がします。
ある年まで知名度あがり来場者が増えたためなのか、噂では「お店の出店料金が高騰し続けている」ようで、それにともない出店数がどんどん減っているように思えます。
これから、出店数が少ないから魅力が低下し、魅力が低下するから来場者が減って、来場者が減るからお店の売り上げが落ちて、売り上げが少ないから出店数が減るという負のスパイラルにならないことを祈ります。
「ナマステ インディアは出店料が高いから」(噂)と言われてみると、確かに料理も価格が高めだったり、量を増が少なかったりする物も多いよう思えます。
カレー類に関しては、お店に比べて味も雑だし、ビリヤーニーは時間経過とともに劣化してるイメージ(ご飯ものをほどよい温度と湿度で置きっぱなしだと、どうなるかをイメージ)があるので、私はチャート類を中心にいただきました。
カルカッタのパーニープーリー
ここのは、そのインスタントプーリーではない事と、チャトニーが美味しいので気に入ってます。
ヨーグルトがけのセブプーリー
でも私はこうやって食べるのがすきなのです。これ美味しいと思うんですよ。
ゴヴィンダスのダヒープーリー
さらに違うお店のパプリチャート
チャートは初めてのお店ですが、美味しかったです。
このようにチャートが中心ですが、それ以外も食べてます。
ナンディニのワダ
ナンディニではイッリーやパーヤーもありました。
シリバラジのサザエ
かなり気に入りました。
カルカッタのクルフィーファルーダ
その他で気になったのはコレ。
どうせだったら、もっとグジャラート料理らしい物を出して欲しいと思いました。
ある年まで知名度あがり来場者が増えたためなのか、噂では「お店の出店料金が高騰し続けている」ようで、それにともない出店数がどんどん減っているように思えます。
これから、出店数が少ないから魅力が低下し、魅力が低下するから来場者が減って、来場者が減るからお店の売り上げが落ちて、売り上げが少ないから出店数が減るという負のスパイラルにならないことを祈ります。
「ナマステ インディアは出店料が高いから」(噂)と言われてみると、確かに料理も価格が高めだったり、量を増が少なかったりする物も多いよう思えます。
カレー類に関しては、お店に比べて味も雑だし、ビリヤーニーは時間経過とともに劣化してるイメージ(ご飯ものをほどよい温度と湿度で置きっぱなしだと、どうなるかをイメージ)があるので、私はチャート類を中心にいただきました。
カルカッタのパーニープーリー
ここのは、そのインスタントプーリーではない事と、チャトニーが美味しいので気に入ってます。
ヨーグルトがけのセブプーリー
でも私はこうやって食べるのがすきなのです。これ美味しいと思うんですよ。
ゴヴィンダスのダヒープーリー
さらに違うお店のパプリチャート
チャートは初めてのお店ですが、美味しかったです。
このようにチャートが中心ですが、それ以外も食べてます。
ナンディニのワダ
ナンディニではイッリーやパーヤーもありました。
シリバラジのサザエ
かなり気に入りました。
カルカッタのクルフィーファルーダ
その他で気になったのはコレ。
どうせだったら、もっとグジャラート料理らしい物を出して欲しいと思いました。