新宿区百人町2-9-15
このお店も、やっと食べログに登録してもらえてヨカッタ。
ただ、「レストラン」という雰囲気のお店ではないから、食べログ見て行っちゃうとビックリする人もいるのかも。
「簡易フードコーナー」って雰囲気のお店ですので。
ただ、「レストラン」という雰囲気のお店ではないから、食べログ見て行っちゃうとビックリする人もいるのかも。
「簡易フードコーナー」って雰囲気のお店ですので。
今回は、まずパ-ニ-プ-リ-。
![イメージ 1]()
いろいろなお店でパ-ニ-プ-リ-を食べたことがあるけど、
このスタイルは一番いいです。 (味のことはひとまずおいといて)
いろいろなお店でパ-ニ-プ-リ-を食べたことがあるけど、
このスタイルは一番いいです。 (味のことはひとまずおいといて)
食べる直時にパ-ニ-(ジーラをメインとしたマサラ味の水)を入れると、
プ-リ-の食感を損なわなくて良いのですが、
このスタイルだと、パ-ニ-が入れやすくて良いです。
プ-リ-の食感を損なわなくて良いのですが、
このスタイルだと、パ-ニ-が入れやすくて良いです。
こういった「簡易フードコーナー」風の場所で、
通常メニューとして、
お手軽にパ-ニ-プ-リ-を食べられる環境があるということが
とてもいいと思いました。
通常メニューとして、
お手軽にパ-ニ-プ-リ-を食べられる環境があるということが
とてもいいと思いました。
通常メニュー以外にも、日替わりメニューもあります。
この日は例えば、wai wai sadeko
wai waiというインスタントヌードル(チャウチャウみたいな物かな?)をサデコ(スパイスマリネ的)にしたものらしいです。
この日は例えば、wai wai sadeko
wai waiというインスタントヌードル(チャウチャウみたいな物かな?)をサデコ(スパイスマリネ的)にしたものらしいです。
それにBachim(Bachinm?)という物まで!
このお店が、本当のネパール(人向け)の料理を出すスタンスだからこそなのかもしれません。
(日本だと珍しいので、もし行った時にあったら、説明を聞かないで食べてみて。)
このお店が、本当のネパール(人向け)の料理を出すスタンスだからこそなのかもしれません。
(日本だと珍しいので、もし行った時にあったら、説明を聞かないで食べてみて。)
私は、日替わりメニューからBura Machaを頼みました。(Machaは魚、Buraは何だろう?小さい?)
![イメージ 2]()
美味しいです。
美味しいです。
チャパ-ティ-(メニュー表示名)1枚では足りないので、
パラ-タ-を追加。
![イメージ 3]()
ロティ類は、どちらも簡易ですませてますが、
調理スペースのことや、価格を考えれば、それも納得です。
パラ-タ-を追加。
ロティ類は、どちらも簡易ですませてますが、
調理スペースのことや、価格を考えれば、それも納得です。
「レストラン」ではない「簡易フードコーナー」な雰囲気のこのお店を、
結構気に入ってます。
結構気に入ってます。
***おまけ情報***
これまで数回行きましたが、まだ日本人に遭遇していません。
店内は、ネパール語(だか一部ヒンディー)のみが飛び交ってますが、日本語もほぼ通じますし、英語も通じます。
日本語メニューはありませんが、デーヴァナーガリー文字ではない(アルファベット表記の)メニューなので、ネパール料理(インド料理)好きなら、問題なく注文できます。
これまで数回行きましたが、まだ日本人に遭遇していません。
店内は、ネパール語(だか一部ヒンディー)のみが飛び交ってますが、日本語もほぼ通じますし、英語も通じます。
日本語メニューはありませんが、デーヴァナーガリー文字ではない(アルファベット表記の)メニューなので、ネパール料理(インド料理)好きなら、問題なく注文できます。