板橋区大谷口上町29-1
都内にある美味しいインド料理店と言うと、思いつくのは南インド料理店が多く、それに比べて北インド料理の美味しいお店って少ないと思います。
かなり前からこのお店が『南インド料理でなない美味しいお店』かもしれないと気にはなっていたのですが、訪問は初めてです。
往路は池袋からバスを利用。
本数の多いバスなので、バスを使うのも苦じゃありません。
復路は大山駅まで歩きましたが、大部分は商店街の中を歩きますので、距離の割りに苦じゃありませんでした。
ランチタイムに入店しましが、通常メニューも机に置いてあり、ランチメニュー以外からの注文も可能のようです。
「ランチメニューのカレーは、こっち(通常メニュー)のカレーと同じもの?」と聞いたら、「オナジデス」と言うことでしたのでランチメニューから3種のカレーセットを注文しました。
カレーは、キーマ、ダール、サーグチキンです。
でも、それほど特別に美味しいわけでもなく、遠方からわざわざ来るほどではないなーと思うのが私の感想。
悪い予想があたっちゃった。
悪い予想というのは、食べログでは高得点ですが、その口コミを見ると、危うい予感がするのです。
ひとつが、前勤務先が有名店だからって褒めてるケース。
味は関係なく肩書きなどの情報で「美味しい」と感じちゃう人の口コミが含まれてる予感がしたのです。
そして、もうひとつが、徒党を組んで高得点を挙げているパターン。
何が目的なのか分かりませんが、食事会で親分が「これが美味しいんだよ」と言えば、「そうなのか、これが美味しいのか」と感化される子分がいて、その子分達がみんなで「この店美味しい」と投稿することで高得点口コミが増える仕組み。
という可能性があると予感がしたのです。
まぁ、こういった食べログの口コミの特性を探るのも面白かったりするのです、私にとっては。
また、悪い予感があたった理由は、口コミではなく、お店に原因があるのかもしれません。
他の人が「美味しい」と言ってる料理と、私の食べた料理が違うタイプなのかもしれないとも思えるのです。
お店の人はランチもディナーも『オナジ』料理とは言ってましたが、メニューの写真を見ると、私の食べた料理とは違うタイプに見えるのです。
実はやっぱり昼と夜とでは違うとも考えられますし、開店当初と今とで料理が違ってきてるのかもしれません。
どうなんでしょ?
他の人が「美味しい」とコメントするのに、私にはそうでもないのは、口コミの質が原因なのか?それともお店の料理が違っていたのか?
あっ!
どちらでもないかも。
単に、私の嗜好が一般とはズレてて、美味しい料理を美味しく思えなかっただけなのかもしれません。
味覚が変なのかも、私。